• No : 189
  • 公開日時 : 2024/07/11 11:15
  • 更新日時 : 2025/07/03 10:41
  • 印刷
住宅

引戸扉が重くて動かしにくい時の改善方法は?

回答

以下の可能性があります。
①引戸扉が下に下がってしまい、扉が下レールをこすっている場合
 【対応方法】
 ・扉下部の上下調整ビスで扉を上方向に調整してみてください。
 
②引戸の下部戸車・レールにゴミやホコリ、髪の毛などがたまっている場合
 【対応方法】
 ・引戸扉をはずし、下車やレールについているゴミやホコリ、髪の毛などを除去してください。
 
③下部戸車のゴミやホコリ、髪の毛などを取り除いても、下部戸車の車が回らない場合
 【対処方法】
 ・下部戸車の交換が必要です。
  下部下車は【DAIKENパーツショップ】でご購入いただけます。

④上記にて改善しない場合、鴨居が垂れ下がったことで扉が動きにくくなることがあります。
 【対処方法】
 ・お取り付けの建築業者様にご相談ください。
 
※扉の滑りをよくするために潤滑油はご使用にならないでください。逆に不具合の原因となります。
 
扉のはずし方
通常のフスマを取りはずす様に引戸をはずします。
1.引戸の両端をしっかり持ちます。
2.上に突き上げます。
3.下側を手前に引き、下車を下レールからはずします。
4.斜めになった状態で上の戸車(上部ガイド)を上レールからはずします。

ドアを取りはずす時は、指はさみに注意し、しっかり保持してください。
周囲に小さい子供がいないか、よく確認してください。
扉の転倒を防ぐ為に作業は2人で行ってください。
扉が外しにくいときは、下車の調整で扉を下に下げてください。
 
 
 
 
 
 
 
 

ゴミの除去方法

 

 布や歯ブラシ等でゴミを除去してください。    
 
 
 
 
 
 
 
 

扉の取り付け方
取りはずした逆の方法で、引戸を取り付けてください。
ラクラクローズ機能付の場合は、扉を半分程度開けた状態(ラクラクローズが作動しない位置)にして作業してください。
 
 
 
 
 
 
 

動画を見る

戸車とレールの掃除

 

 戸車の交換
 

 戸車の調整
 

ラクラクローズ機能付き扉の調整