お客様サポート – よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ペットと暮らす 』 内のFAQ

49件中 31 - 40 件を表示

4 / 5ページ
  • 自分でねこシェルフをプランニングすることはできますか?

    ホームページに、どなたでもご利用いただける、プランニングソフトをご用意しています。 下記「収納プランニングソフト」よりユーザー登録し、「内部収納・システム収納」から「Fitshelf・ねこシェルフ」を選択、「ねこシェルフ」を製品選択してプランニング画面に進めます。 ねこシェルフプランニング後に、ねこステップ・... 詳細表示

    • No:506
    • 公開日時:2024/07/11 11:09
    • 更新日時:2025/05/13 12:55

    • 住宅
  • コーナー部分にねこルートを連続設置(L型に設置)することはできますか?

    コーナー部分でも連続して設置することは可能です。 専用の接続部材はありませんので、どちらか一方を勝ちにして、3mm程度の隙間を空けてもう一方のカウンターを設置してください。 ペットとの住まいづくりに役立つ情報を【ペットと暮らす】サイトでご紹介しています。 是非ご参照ください。 ペットと暮ら... 詳細表示

    • No:526
    • 公開日時:2024/07/11 11:09
    • 更新日時:2025/05/13 11:25

    • 住宅
  • ねこの危険を回避するねこシェルフ設計ポイントは?

    ・棚板の通り穴は、階段部分を避けてください。動線に穴があると落とし穴になってしまいます。 ・4匹以上の多頭飼育環境では、棚板の通り穴はフラップ扉ユニットの隣を極力避けてください。フラップ扉ユニットはねこの寝床になります。寝ているところの横で出入りされるとねこは落ち着きません。 ・幼猫や老猫がいる場合は、高い位... 詳細表示

    • No:524
    • 公開日時:2024/07/11 11:09
    • 更新日時:2025/05/13 13:11

    • 住宅
  • ねこシェルフは壁への固定が必要ですか?

    ねこシェルフは壁面への固定が必要な製品です。 最上段の棚板と最下段の棚板にそれぞれ@600mm以下(木下地のある箇所)で、同梱のL字金具で壁面に固定します。(高さ7段、または最上段と最下段の棚板の高さの差が2,000mm以上の場合は、他の棚板1段分にもL字金具での固定が必要です。) マンションのコンクリート壁... 詳細表示

    • No:517
    • 公開日時:2024/07/11 11:09
    • 更新日時:2025/05/26 15:10

    • 住宅
  • ねこ製品を使用した空間プランニングに対応してもらえますか?

    弊社で対応可能なのはねこシェルフのプランニングです。ねこシェルフプランにねこステップやねこルートを配置したプランの作成は可能ですが、空間プランニングは承っておりません。 設計事務所様や住宅会社様等の設計ご担当者様にてお施主様のご要望を確認いただき、プランニングをお願いします。 ペットとの住まいづく... 詳細表示

    • No:507
    • 公開日時:2024/07/11 11:09
    • 更新日時:2025/05/13 13:42

    • 住宅
  • ねこシェルフのプランニングソフトの操作に関する問合せ先はどこですか?

    下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 担当窓口より、折り返しご連絡いたします。 お問い合わせフォーム ペットとの住まいづくりに役立つ情報を【ペットと暮らす】サイトでご紹介しています。 是非ご参照ください。 ペットと暮らす を見る 詳細表示

    • No:512
    • 公開日時:2024/07/11 11:09
    • 更新日時:2025/05/13 11:20

    • 住宅
  • ペットを飼う場合に、床材選びに関して注意することは?

    犬は普段、足のパッド(肉球)で床を踏みしめて歩いています。しかし、パッドの周りの毛が長くなっていたり、早く歩こうと足に力を入れた時は滑りやすくなります。こうなると関節や筋肉に負担がかかってしまうので、毛を短くカットするとともに、踏み込みで滑りにくい床材を選ぶこともポイントです。関節の成長期にある仔犬や、パッド周り... 詳細表示

    • No:223
    • 公開日時:2024/07/11 11:14
    • 更新日時:2025/07/11 15:23

    • 住宅
  • ねこが楽しめるねこシェルフ・ねこステップ・ねこルートの空間設計ポイントは?

    ・壁を2面以上利用する(ねこが空間に面白みを感じる) ・長い通路にはクールダウンポイントの設置(過度な疾走を抑えられる) ・人とねこが「出会う」ための動線をつくる(動きがありねこの興味を引ける扉付近、人の膝上~頭くらいの高さに製品設置) ・高さの変化をつくる(直線ではなく高さ方向に変化をつくると楽しめる) ... 詳細表示

    • No:520
    • 公開日時:2024/07/11 11:09
    • 更新日時:2025/05/13 13:50
  • ねこステップ・ねこルートの取り付け位置の推奨寸法はありますか?

    ①水平方向の製品間隔推奨寸法:0~150mm ②床から製品1段目までの高さ推奨寸法:600mm以下 ③高さ方向の製品間隔推奨寸法:120~280mm ④最上段の製品と天井面の間の推奨寸法:400mm以上 ※子ねこ(1歳未満を目安)や高齢のねこ、障がいのあるねこを飼われている場合は、転落を防止するため、それ... 詳細表示

    • No:518
    • 公開日時:2024/07/11 11:09
    • 更新日時:2025/05/13 12:50

    • 住宅
  • ねこルート・ねこボックスの取り付け位置の推奨寸法はありますか?

    ①製品どうしの高さ間寸法:300mm以下 ②最上段の製品と天井間の間の寸法:400mm以上 ※最上段のねこボックスの上をねこに歩かせないレイアウトの場合は、400mm以上空ける必要はありません。 ③ねこボックスと天井間の間の寸法:70mm以上 ※金具取付のために必要な寸法です。 ※子ねこ(1歳未満を目安... 詳細表示

    • No:519
    • 公開日時:2024/07/11 11:09
    • 更新日時:2025/05/21 15:47

    • 住宅

49件中 31 - 40 件を表示