お客様サポート – よくあるご質問
ルームアート、サニーアート、MYフロア、MYオトユカ、ダイハードアートE REPREA(レプリア)・・・などは、ホームページや総合カタログには掲載されていないのですが、現在も販売している床材ですか?
上記床材を含め、以下の床材は現在も販売している製品になります。 【ホームページやカタログに非掲載で現在も販売している製品の代表例】 ・ルームアート ・ルームアートJA ・ルームアートJW ・デラアート ・サニーアート ・MYフロア(マイフロア) ・MYオトユカ(マイオトユカ) ・ダイハードアート... 詳細表示
リフォーム用で既存床材に上張りできる厚みが薄いフローリングはありますか?
ハピアフロア6T(ベーシック柄/トレンドウッド柄 5.8mm)、ワンパークフロアスリム(4mm)の床材がございます。これらの製品は既存の合板フローリングに上張りできます。 また、既存の床暖房の上に貼るリフォーム用床材サーモプラスⅡ(3.5mm・水回りにも対応が可能)があります。 さらに、DIY向けの釘や接着剤... 詳細表示
フローリングの表面にウレタン接着剤がついてしまっています。除去する方法はありますか。元通りに直りますか?
乾いてしまったウレタン接着剤は、フローリング表面を傷めずに剥離することが困難です。施工時に付着した接着剤は乾燥前に必ずウエスで拭きとってください。 万が一、接着剤が乾いてしまった場合は、サンドペーパーやカッターナイフ等で床表面を傷つけないように、注意深く削ぎ取った後で、その部分を補修塗料等で着色する方法がありま... 詳細表示
下記の手順をご参照ください。 ※補修用のスティックやペンシル、リキッドサンドペーパーなどは、ホームセンターで販売している市販のもの(色の近いもの)をご使用ください。 ※傷がひどい場合や、補修してもきれいに直らない場合は、専門の補修業者にご依頼ください。 傷を補修する手順 1.引っ掻き傷(化粧面が剥がれ... 詳細表示
ワックス掛けが必要な床材と不要な床材があります。下記ボタンから、床材一覧の「ワックス不要」欄をご確認ください。 総合カタログ 床材一覧 を見る 1.ワックスを掛ける場合は、天気の良い日を選び、窓を開けて風通しを良くしてください。 ※室内温度5℃以下の時や湿度が高い日は避けてください。 2.... 詳細表示
床暖房リフォーム専用の「サーモプラスⅡ」であれば対応できます。無機素材のネオライトSYを基材に採用することで、熱が伝わりやすくなっています。キッチンや洗面脱衣所にもご使用いただけます。 ただし、マンションの直張りフロアなどの踏み沈む床材や、無垢床材の上には施工はできません。 製品情報 サーモプラスⅡ を見る 詳細表示
遮音シートを床に使用しても、ほとんど防音効果は期待できません。木造戸建住宅であれば遮音マット等を、マンションであればオトユカベースN・オトユカベースSをご使用ください。 遮音マットの製品情報を見る オトユカベースNの製品情報を見る オトユカベースSの製品情報を見る 詳細表示
ワックスがけは、フロアー表面の保護のために半年に1度行いますと、美しさが長持ちします。 弊社床材には、DKワックスネオをご使用ください。DKワックスネオは、【DAIKENパーツショップ】でご購入いただけます。 尚、DKワックスネオは艶出しタイプのワックスのため、艶消しタイプの床材にかけますと艶が上がります... 詳細表示
床暖房が入っているフロアーの継ぎ目に、隙間ができることはありますか?
木材には空気中の湿度が高いと湿気を吸収して伸び、乾燥してくると湿気をはき出して縮む性質があります。床暖房使用時にはフローリングが乾燥して縮むため、フローリングの継ぎ目部分で若干の隙間があいてくることがあります。これは木材の特性上ある程度はやむを得ない現象ですので、ご理解ください。床暖房を使用しなくなると徐々にフロ... 詳細表示
床材を踏んだときに、ギシギシ・ミシミシといった音がするのですが?
原因は色々とありますが、ひとつには、フロアーの継ぎ目部分がこすれて音が発生していることが考えられます。これは、木の性質として、湿気の吸放出による伸縮が影響しており、ある程度はやむ得ない現象です。商品の性能・使用上、特に問題はありません。 その他にも、水をこぼして長時間放置した場合や、水気の多いお手入れをされた場... 詳細表示
96件中 1 - 10 件を表示