お客様サポート – よくあるご質問
ダイライトMS、ダイライトMUは壁倍率認定を取得しています。他の耐力壁と併用して壁倍率を加算できます(建築基準法施行令第46条並びに建設省告示第 1100号の規定に準拠しています)。壁量計算は5倍まで、許容応力度は14kN/m(7倍相当)までになります。 詳細表示
外壁耐力下地材「ダイライトMS」に直接塗装して、外壁を塗り壁仕上げとすることはできますか?
ダイライトMSは外壁耐力下地材です。直接塗装する外壁仕上げ材としては使用できません。 ダイライトMSの上に、塗り壁用の下地を別途施工する必要があります。 詳細表示
耐力クロス下地材「ダイライトMU」は、真壁施工でも壁倍率がとれますか?
「ダイライトMU」の壁倍率の認定は、大壁施工のみです。真壁施工では耐力壁にはできないため、壁倍率はとれません。 詳細表示
ダイライトMSの防火構造認定書 PC030BE-3984(2) はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイライトMSの防火耐火構造認定 PC030BE-3984(2) を見る 詳細表示
ダイライトMSの防火構造認定書 PC030BE-4103 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイライトMSの防火耐火構造認定 PC030BE-4103 を見る 詳細表示
ダイライトMSの防火構造認定書 PC030BE-0139 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイライトMSの防火耐火構造認定 PC030BE-0139 を見る 詳細表示
ダイライトMS・ダイライトMUは、構造用合板のような告示材料ですか?
告示材料ではございません。個別に国土交通大臣認定を取得した構造用パネルになります。 ダイライトMS 壁倍率(軸組工法)の認定書 を見る ダイライトMU 壁倍率(軸組工法)の認定書 を見る 詳細表示
「エコヘルボード」を屋根下地に使う場合、防水処理はどのようにしたらよいですか?
アスファルトルーフィングを必ず施工してください。 詳細表示
物流倉庫や工場などの鉄骨下地にダイライトMSを施工することはできますか?
ダイライトMSは木造住宅用の外壁下地になりますので鉄骨下地には施工できません。 物流倉庫や工場などの鉄骨造の外壁下地(非耐力)には、ダイライト基材の不燃パネル「SD耐火パネル」をお勧めします。金属製外装材やニチハサイディングとの組み合わせで、外壁60分耐火構造認定を取得しています。(金属製外装材→耐火ウォールM... 詳細表示
床コンビボードの仕上げに無垢の床材を張ることは可能ですか?また床コンビボードを既存の床材の上に張ることは可能ですか?
無垢の床材は合板フロアーより伸縮が大きく、目隙の発生により床鳴りの懸念があります。そのため、床コンビボードの仕上げに無垢の床材はおすすめしておりません。 既存床が無垢の場合も、その床が強度的にしっかりして不陸が無くても、音鳴り等が出る可能性があり、やはりおすすめしておりません。 詳細表示
108件中 41 - 50 件を表示