お客様サポート – よくあるご質問
SD耐火パネルを使用したダイケン耐火ウォールMの1時間耐火構造認定書 FP060CN-0614 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイケン耐火ウォールMの1時間耐火構造認定書 FP060CN-0614 を見る 詳細表示
ダイライトMS、ダイライトMUは壁倍率認定を取得しています。他の耐力壁と併用して壁倍率を加算できます(建築基準法施行令第46条並びに建設省告示第 1100号の規定に準拠しています)。壁量計算は7倍まで、許容応力度は14kN/m(7倍相当)までになります。 ※これまでは、壁量計算における壁倍率の上限は5倍となって... 詳細表示
ダイライトMUの防火構造認定書 PC030BE-2720 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイライトMUの防火構造認定書 PC030BE-2720 を見る 詳細表示
ダイライトMSの45分準耐火構造認定書 QF045BE-0068 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイライトMSの45分準耐火構造認定書 QF045BE-0068 を見る 詳細表示
ダイライトMSの防火構造認定書 PC030BE-0199 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイライトMSの防火耐火構造認定 PC030BE-0199 を見る 詳細表示
床コンビボードの仕上げに無垢の床材を張ることは可能ですか?また床コンビボードを既存の床材の上に張ることは可能ですか?
無垢の床材は合板フロアーより伸縮が大きく、目隙の発生により床鳴りの懸念があります。そのため、床コンビボードの仕上げに無垢の床材はおすすめしておりません。 既存床が無垢の場合も、その床が強度的にしっかりして不陸が無くても、音鳴り等が出る可能性があり、やはりおすすめしておりません。 詳細表示
ダイライト耐震かべ「かべ大将」は筋かいが入っているところに施工可能ですか?
筋かいに干渉せずに、かべ大将を設置できる場合は可能です。 筋かいは壁厚方向の中心ではなく、手前または奥側のどちらかに施工されています。筋かいが、かべ大将を施工する側から見て手前にあった場合は、同時に施工することはできません。奥にあった場合は、横桟と横桟受け金物とそのビス頭を含めると、厚みは30mm強なので、大壁... 詳細表示
ダイライトMUの連続張り(連続施工)は2枚までとしている理由は?
ダイライトMUは、耐力不足を補う場合や、偏心のバランスをとる場合を想定した製品です。 厚みが12.5mmで、石膏ボード12.5mmと併用しますが、ダイライトMUと石膏ボードの伸縮率の違いから、クロス切れを起こす可能性があるため、ダイライトMUの連続施工は2枚までとしています。 詳細表示
ダイライトMSの45分準耐火構造認定書 QF045BE-0064 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイライトMSの45分準耐火構造認定書 QF045BE-0064 を見る 詳細表示
ダイライトMUの防火構造認定書 PC030BE-2723 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイライトMUの防火構造認定書 PC030BE-2723 を見る 詳細表示
109件中 51 - 60 件を表示