お客様サポート – よくあるご質問
SD耐火パネルを使用したダイケン-ニチハ耐火ウォールCの1時間耐火構造認定書 FP060BM-0413(1) はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイケン-ニチハ耐火ウォールCの1時間耐火構造認定書 FP060BM-0413(1) を見る 詳細表示
SD耐火パネルを使用したダイケン耐火ウォールMの1時間耐火構造認定書 FP060NE-0206 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイケン耐火ウォールMの1時間耐火構造認定書 FP060NE-0206 を見る 詳細表示
耐力クロス下地材「ダイライトMU」の両面張り施工はできますか?
屋内の間仕切り壁であれば両面張りできます。壁倍率も合算できます。 詳細表示
かべ大将の施工にあたり、建築設計士はかべ大将の施工技術者研修会を受けており現場管理も行いますが、建築業者が研修会を受講していない場合でも、かべ大将の施工は可能ですか?
研修会受講終了者の建築設計士様が現場管理を行うのであれば、建築業者様の受講はなくても施工いただけます。 未受講の場合は、下記よりオンライン研修会をご受講ください。 「かべ大将」設計施工技術者研修会新規受講申込サイト 詳細表示
ダイライト耐震かべ「かべ大将」を採用するには、設計・施工研修の受講が必要ですか?
受講が必要です。『かべ大将』の施工・監理は、弊社が開催する設計施工技術者研修会もしくはこれに準ずる施工指導を受けた方が行ってください。 かべ大将の設計施工技術者研修会については、現在オンラインでの開催となっています。下記ページより申し込みいただけます。 「かべ大将」設計施工技術者研修会のご案内 詳細表示
RC造のコンクリートスラブに「床コンビボード」を直張りすることはできますか?
カーペット仕上げの場合のみ、コンクリートスラブに直接接着施工ができます。接着剤はコニシボンドG78Zをおすすめします。 詳細表示
コンクリート造の建物で壁のプラスターボード(石膏ボード)を、入居者がよくぶつけて破損させるので、準不燃性能がある「ダイライトMS」や「ダイライトMU」をGL工法で施工したいのですが可能ですか?
「ダイライトMS」及び「ダイライトMU」は、木造住宅用の下地材になりますので、GL工法での施工はできません。 詳細表示
構造耐力面材として使用する場合の、「ダイライトMS」の最小高さ寸法を教えて下さい。
「ダイライトMS」は土台から梁まで張り上げることで、外壁耐力下地材として認められておりますが、認定書上その最小高さについては、具体的な数値として記載しておらず、認定条件はございません。 一般的に耐力壁は階高の半分までは認められると考えておりますが、最終的な判断は建築主事になりますので、建築主事にご確認ください。... 詳細表示
ダイライトMSの準不燃認定書 QM-9142 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイライトMSの準不燃認定書 QM-9142 を見る 詳細表示
SD耐火パネルを使用したダイケン-ニチハ耐火ウォールCの1時間耐火構造認定書 FP060BM-0506(2) はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイケン-ニチハ耐火ウォールCの1時間耐火構造認定書 FP060BM-0506(2) を見る 詳細表示
109件中 61 - 70 件を表示