お客様サポート – よくあるご質問
ダイライトMSの準不燃認定書 QM-9142 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイライトMSの準不燃認定書 QM-9142 を見る 詳細表示
ダイライト耐震かべ「かべ大将」を両面張りした場合、壁基準耐力は合算できますか?
合算できます。 壁基準耐力はそれぞれの合計とし、一般診断の場合は10kN/m、精密診断の場合は14kN/mを上限とします。 尚、真壁仕様の両面張りはできません。木製品部材の横桟や金物などがぶつかり、納まらない場合があるためです。 詳細表示
ダイライトMSの壁倍率(軸組工法)の認定書 建設省富住指発第9号 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイライトMS 壁倍率認定書 建設省富住指発第9号 を見る 詳細表示
ダイライトMS、ダイライトMUは壁倍率認定を取得しています。他の耐力壁と併用して壁倍率を加算できます(建築基準法施行令第46条並びに建設省告示第 1100号の規定に準拠しています)。壁量計算は5倍まで、許容応力度は14kN/m(7倍相当)までになります。 詳細表示
耐力クロス下地材「ダイライトMU」は、真壁施工でも壁倍率がとれますか?
「ダイライトMU」の壁倍率の認定は、大壁施工のみです。真壁施工では耐力壁にはできないため、壁倍率はとれません。 詳細表示
ダイライト耐震かべ「かべ大将」は筋かいが入っているところに施工可能ですか?
筋かいに干渉せずに、かべ大将を設置できる場合は可能です。 筋かいは壁厚方向の中心ではなく、手前または奥側のどちらかに施工されています。筋かいが、かべ大将を施工する側から見て手前にあった場合は、同時に施工することはできません。奥にあった場合は、横桟と横桟受け金物とそのビス頭を含めると、厚みは30mm強なので、大壁... 詳細表示
外壁耐力下地材「ダイライトMS」に直接塗装して、外壁を塗り壁仕上げとすることはできますか?
ダイライトMSは外壁耐力下地材です。直接塗装する外壁仕上げ材としては使用できません。 ダイライトMSの上に、塗り壁用の下地を別途施工する必要があります。 詳細表示
ダイライトMS・ダイライトMUは、構造用合板のような告示材料ですか?
告示材料ではございません。個別に国土交通大臣認定を取得した構造用パネルになります。 ダイライトMS 壁倍率(軸組工法)の認定書 を見る ダイライトMU 壁倍率(軸組工法)の認定書 を見る 詳細表示
ダイライトMSの防火構造認定書 PC030BE-3984(2) はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイライトMSの防火耐火構造認定 PC030BE-3984(2) を見る 詳細表示
ダイライトMSの防火構造認定書 PC030BE-4103 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイライトMSの防火耐火構造認定 PC030BE-4103 を見る 詳細表示
116件中 41 - 50 件を表示