お客様サポート – よくあるご質問
壁・天井用遮音下地材の「遮音パネル」を施工する場合、「気密遮音コーキング」は1本でどのくらい施工できますか?
遮音パネル・石膏ボード等の目地部に使用する際の気密遮音コーキング1本あたりの使用量の目安は、20~25mです。 詳細表示
ダイライト軒天30 化粧シート品、ダイライト軒天羽目板の不燃認定書 NM-4133 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ダイライト軒天30 化粧シート品・ダイライト軒天羽目板の 不燃認定書 NM-4133 を見る 詳細表示
グラビオ羽目板V、グラビオ羽目板V 古木柄の不燃認定書 NM-1333 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 グラビオ羽目板V、グラビオ羽目板V 古木柄 の不燃認定書 NM-1333 を見る 詳細表示
やむをえず「ダイロートン」の捨て張り工法用の白色塗装品に現場着色塗装を行うことは可能です。ただし、微細孔をふさいでしまいますので、吸音性能が落ちる恐れがあります。 また、メディカルトーン・スクールトーンなどに現場着色塗装を行った場合、消臭性能・調湿性能・吸ホル性能などが低下することがあります。 直張り工法用と... 詳細表示
「遮音シート」を、軽量鉄骨下地に直接留めることはできますか?
ステープルが軽量鉄骨下地に留まらないため、直接、軽量鉄骨下地に留めることはできません。 両面テープ施工については、お勧めしておりません。 詳細表示
遮音パネル12.5の準不燃認定書 QM-0347はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 遮音パネル12.5の準不燃認定書 QM-0347 を見る 詳細表示
遮音パネル18.5の不燃認定書 NM-4974はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 遮音パネル18.5の不燃認定書 NM-4974 を見る 詳細表示
建築音響製品(防音製品)の天井材・壁材・下地材で、ホルムアルデヒド規制の告示対象外製品となっているものがありますが、ホルムアルデヒドは放散しないものと考えてよいのでしょうか?
ホルムアルデヒド放散量がゼロという意味ではありませんが、F☆☆☆☆と同等です。 ホルムアルデヒドに関する規制の対象となる建築材料は、平成14年 国土交通省告示第1113号~1115号に明記されており、これらに該当しない製品のため、告示対象外と表記しています。 詳細表示
ロックウール吸音板 ダイロートンの不燃認定書 NM-8599 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 ロックウール吸音板 ダイロートンの不燃認定書 NM-8599 を見る 詳細表示
木質系材料としては、スタイルアート 羽目板タイプ(シート化粧・9mm厚・旧名称:ハピアウォール羽目板タイプ)があります。 不燃系材料であれば、グラビオ羽目板V・グラビオ羽目板V 古木柄(シート化粧・6mm厚)があります。また、不燃壁材・グラビオUB木目柄の3mm厚品(シート化粧)が天井に使用できます。 製... 詳細表示
64件中 51 - 60 件を表示