お客様サポート – よくあるご質問
集成材カウンター(ゴム材)のイージーオーダーで水がかり配慮仕様がありますが、標準仕様とどこが違いますか?
水がかり配慮仕様は下塗り工程が追加されるため、標準仕様よりも水分が浸み込みにくくなります。 また、標準仕様は5面塗装(下面のみ着色塗装はありますが、仕上げ塗装が施されていません)ですが、水がかり配慮仕様は全面塗装となります。 水がかり配慮仕様の設計価格は、標準仕様の1.7倍です。 総合カタログ 集成材カ... 詳細表示
ねこステップ・ねこルートの取り付け位置の推奨寸法はありますか?
①水平方向の製品間隔推奨寸法:0~150mm ②床から製品1段目までの高さ推奨寸法:600mm以下 ③高さ方向の製品間隔推奨寸法:120~280mm ④最上段の製品と天井面の間の推奨寸法:400mm以上 ※子ねこ(1歳未満を目安)や高齢のねこ、障がいのあるねこを飼われている場合は、転落を防止するため、それ... 詳細表示
グラビオ以外に、ダイライト基材の不燃パネルがあると聞いたのですが、どのようなものですか?
突き板張りやシート化粧、塗装仕上げなど各種不燃化粧材の基材として使用できる産業用基材「ダイライトFAL・FTL」のことです。 産業用基材の「ダイライトFAL・FTL」については、マテリアル営業部にお問い合わせください。 製品情報 ダイライトFAL・FTLを見る マテリアル営業部問合せ窓口 詳細表示
窓枠、無目枠などの造作材に、表面シートがトレンドウッド調、グロス調、レザー調、ソリッド調の製品はありますか?
ございません。 ハピアのシステム造作部材よりお選びください。 建具枠の標準設定色である、木目柄の無いモノホワイト色をお勧めします。 総合カタログ ハピア システム造作部材 を見る 詳細表示
ねこルート・ねこボックスの取り付け位置の推奨寸法はありますか?
①製品どうしの高さ間寸法:300mm以下 ②最上段の製品と天井間の間の寸法:400mm以上 ※最上段のねこボックスの上をねこに歩かせないレイアウトの場合は、400mm以上開ける必要ありません。 ③ねこボックスと天井間の間の寸法:70mm以上 ※金具取付のために必要な寸法です。 ※子ねこ(1歳未満を目安)... 詳細表示
カウンタートップの集成材カウンター(ゴム材)の裏面は塗装されていますか?
裏面は、表面と同色で塗装されていますが、仕上げ(コーティング)を施していないため、同じ仕上がり感ではありません。 イージーオーダーにて、全面塗装を指定することで、裏面も表面と同じ仕上げにすることができます。 総合カタログ 集成材カウンターのイージーオーダー を見る 詳細表示
ハピアのグロス調(鏡面調)のルミホワイト(LH)色の造作材(巾木・廻り縁・窓枠等)はありますか?
ルミホワイト(LH)色の造作材はありません。 鏡面仕上げではありませんが、白系では木目の無いモノホワイト(TH)色と、木目のあるネオホワイト(WH)色の製品があります。 製品情報 ハピア システム造作部材 を見る 詳細表示
巾木U、回り縁Uの無塗装品は、どんな塗料を使用して塗装すればよいのですか?
材質は集成材に天然木タモ単板張りとなっていますので、それに適したものをご検討ください。なお、塗装品はウレタン系の塗料を使用しています。 詳細表示
製品への加工(切断・接着等)を伴うものについては、製品の改造にあたるため、弊社ではおすすめできません。 詳細表示
グラスバスター(防草シート)には、【白/黒】と【緑/黒】の2種類がありますが、効果が違うのですか?
効果は変わりません。 製品情報 グラスバスターを見る 詳細表示
41件中 31 - 40 件を表示