お客様サポート – よくあるご質問
温浴施設の脱衣所や廊下に、「ここち和座置き敷きタイプ」を使えますか?
「ここち和座」のおもては、機械すき和紙をこより状にして樹脂をコーティングしており撥水性はありますが、長時間放置しますと水が染み込んでいき膨れ等が発生します。常時水が掛かる所や濡れた足で歩く場所で使用出来る畳は取り扱いがありません。 詳細表示
畳は、畳店が現場採寸して、現場にあうサイズに加工して納めます。そのため、サイズについてはダイケン畳取扱い畳店にご相談ください。 ダイケン畳取扱い畳店は「DAIKEN畳取扱店のご紹介」にてご確認いただけます。 お近くに畳店がない場合には「DAIKEN Official 畳ショップ」もしくは「Daiken Web... 詳細表示
畳には、「ダイケン畳健やかくん」とインテリア畳「ここち和座」がありますが、その違いは何ですか?
どちらも機械すき和紙の健やかおもてを使用していますが、ダイケン畳健やかくん は畳店が加工して納めるもの、ここち和座は当社で完成品に仕上げた薄畳製品で、その作り方が異なります。 「ダイケン畳健やかくん」は、一般的な55mmや60mmの畳(薄畳にも対応可能)のことです。弊社で完成畳を作ってるわけではなく、畳店が... 詳細表示
「ここち和座置き敷きタイプ」の「清流」6柄のみ、消防法で定められた防炎性能試験に合格した防炎物品です。 防火仕様の畳の取り扱いはございません。 製品情報 ここち和座 置き敷きタイプ 清流 を見る 詳細表示
「ダイケン健やかおもて」には、銀白が3種類ありますが違いは何ですか?
いずれも標準的な織りの畳表です。 銀白が位置付けとしては高級品です。 銀白100Aは、横糸の本数が銀白よりも若干少なく、やや畳の目が粗いデザインになっています。見た目はほぼ変わりませんが、グレードは銀白よりやや下がります。 銀白230は、飲食店などの店舗用で、表面のコーティングを強めて汚れにくくしています。... 詳細表示
畳の一般的な厚みは、仕上がり寸法が55mm、60mmです。所定の厚みのタタミボード(10mmや15mmなど)を重ねて作り上げるため、対応できる厚さにはある程度の制約が生じます。薄畳の場合は、専用の畳床(芯材)を使用するため、厚みは15mmです。(床暖房用は13mm。) その他の厚みについては畳店がお持ちの材料の... 詳細表示
16件中 11 - 16 件を表示