お客様サポート – よくあるご質問
温浴施設の脱衣所や廊下に、「ここち和座置き敷きタイプ」を使えますか?
「ここち和座」のおもては、機械すき和紙をこより状にして樹脂をコーティングしており撥水性はありますが、長時間放置しますと水が染み込んでいき膨れ等が発生します。常時水が掛かる所や濡れた足で歩く場所で使用出来る畳は取り扱いがありません。 詳細表示
「ダイケン畳 健やかくん」の「ダイケン健やかおもて」にロボット掃除機は使用できますか?
「ダイケン畳 健やかくん」の「健やかおもて」に掃除機をかける場合、畳の目に沿って掛けていただくようご案内しています。畳の目に沿って掛けない場合、健やかおもてに毛羽立ちが起こることがあります。特に、濃色の畳おもては毛羽立ちが目立ちやすくなります。 ロボット掃除機を使用した場合、畳の目に沿って掛けることができません... 詳細表示
「ダイケン畳健やかくん」に、ケチャップやバター、化粧クリームなどの油分を含むものをこぼしてしまった場合、どのようにお手入れすればよいですか?
ケチャップやバター、化粧クリームなどの油分を含んだ汚れは、薄めた中性洗剤を布に含ませ固く絞ってから、すぐにふき取ってください。 ふき取りの際は強くこすらないでください。表面が白化することがあります。 また、お手入れが遅れてしまってシミになった場合でも、水で倍に薄めたキッチン用漂白剤(塩素系)または「健やかおも... 詳細表示
「ダイケン畳健やかくん」に入れ替えたところ、畳から酸っぱい臭いがします。これは何の臭いですか?
畳床の原料に木材チップを使用しているため、製品特有の臭いを感じることがありますが、健康を害するものではありません。 窓を開けるなどして、十分な換気を行ってください。 どうしても臭いが抜けない場合には、畳店にご相談ください。 詳細表示
畳は、畳店が現場採寸して、現場にあうサイズに加工して納めます。そのため、サイズについてはダイケン畳取扱い畳店にご相談ください。 ダイケン畳取扱い畳店は「DAIKEN畳取扱店のご紹介」にてご確認いただけます。 お近くに畳店がない場合には「DAIKEN Official 畳ショップ」もしくは「Daiken Web... 詳細表示
畳には、「ダイケン畳健やかくん」とインテリア畳「ここち和座」がありますが、その違いは何ですか?
どちらも機械すき和紙の健やかおもてを使用していますが、ダイケン畳健やかくん は畳店が加工して納めるもの、ここち和座は当社で完成品に仕上げた薄畳製品で、その作り方が異なります。 「ダイケン畳健やかくん」は、一般的な55mmや60mmの畳(薄畳にも対応可能)のことです。弊社で完成畳を作ってるわけではなく、畳店が... 詳細表示
「ダイケン畳健やかくん」にすり傷が入ってしまいました。補修できますか?
軽度の場合は紙ヤスリ(サンドペーパー)でキズ部分をこすり、その後「健やかおもて お手入れセット」の補修塗料を塗ればある程度補修できます。 傷のひどい場合は畳店にご相談ください。 「健やかおもて お手入れセット」は、DAIKENパーツショップでご購入いただけます。 ダイケンパーツショップ 健やかおもて お... 詳細表示
「ダイケン健やかおもて」には、銀白が3種類ありますが違いは何ですか?
いずれも標準的な織りの畳表です。 銀白が位置付けとしては高級品です。 銀白100Aは、横糸の本数が銀白よりも若干少なく、やや畳の目が粗いデザインになっています。見た目はほぼ変わりませんが、グレードは銀白よりやや下がります。 銀白230は、飲食店などの店舗用で、表面のコーティングを強めて汚れにくくしています。... 詳細表示
「ここち和座置き敷きタイプ」の「清流」6柄のみ、消防法で定められた防炎性能試験に合格した防炎物品です。 防火仕様の畳の取り扱いはございません。 製品情報 ここち和座 置き敷きタイプ 清流 を見る 詳細表示
「ダイケン畳健やかくん」に家具の凹みができてしまいました。元に戻せますか?
軽度の凹みの場合、熱い蒸しタオルやスチームアイロンなどで蒸らすとある程度復元できます。 凹みができないように、事前に防ぐことも重要です。 重たいものや角ばったもの、キャスターが付いたものを畳に置く場合、当てものをすれば凹みは防げます。 傷みのひどい場合は畳店にご相談ください。 その他、畳のお手... 詳細表示
45件中 31 - 40 件を表示