お客様サポート – よくあるご質問
住宅用火災警報器 火の元監視番 熱DC06無線タイプ 【SA5610-1】 の後継品は?
無線連動タイプは2025年6月30日に生産を終了しました。後継品はございません。 2025年9月26日発売新製品の音声タイプ 火の元監視番N 熱01単独型【SA1051-1】への交換をご検討ください。 製品情報 火の元監視番N 熱01単独型【SA1051-1】を見る 詳細表示
住宅用火災警報器 火の元監視番 DC05無線アダプタ【SA6001-1】 の後継品は?
後継品はございません。 詳細表示
住宅用火災警報器(火の元監視番)をどこに何個取付けるのか、基準は決まっていますか?
住宅用火災警報器の設置基準は市町村条例によって定められますので、詳細については必ず所轄の消防署にご確認ください。 詳細表示
火の元監視番(住宅用火災警報器)の鑑定(NSマーク)対象品の販売はできますか?
住宅用火災警報器の鑑定制度が廃止になり、2014年(平成26年)4月1日から検定品に移行されました。 これにともない、2019年(平成31年)4月1日以降、鑑定品は販売できません。 ※火の元監視番DC07音声タイプ、DC06A無線連動タイプ、DC06無線連動タイプ、DC06音声タイプは、検定品に移行しています... 詳細表示
住宅用火災警報器 火の元監視番 煙DC06無線タイプ 【SA0610-1】 の後継品は?
無線連動タイプは2025年6月30日に生産を終了しました。後継品はございません。 9月26日発売新製品の音声タイプ 火の元監視番N 煙01単独型【SA1001-1】への交換をご検討ください。 製品情報 火の元監視番N 煙01単独型【SA1001-1】を見る 詳細表示
住宅用火災警報器(火の元監視番)の煙感知式は、線香の煙で鳴ってしまいますか?
影響はほとんどないと思われますが、煙の量や住宅用火災警報器(火の元監視番)までの距離によっては警報音が鳴る可能性はあります。 鳴らさないようにするには、火災警報器(火の元監視番)の煙感知部分を覆うか、火災警報器(火の元監視番)を一旦取り外して煙のない部屋に移動するなどの処置を行ってください。 詳細表示
住宅用火災警報器 火の元監視番 DC05無線 LEDフラッシャ 【SA6002-1】 の後継品は?
後継品はございません。 詳細表示
住宅用火災警報器(火の元監視番)の天井取付けする際、石膏ボード釘で留めて大丈夫でしょうか?
天井へ設置する場合は、木下地のあるところに付属の取付ビスで取付けるようにしてください。下地のない場合は、ホームセンターなどで取付ネジに合った石膏ボード用アンカーをお買い求めください。 詳細表示
住宅用火災警報器 火の元監視番 熱DC05音声タイプ 【SA55-1】 の後継品は?
2025年9月26日発売の 火の元監視番N 熱01単独型【SA1051-1】になります。 機種が異なるため、取付板ごとの交換が必要です。 製品情報 火の元監視番N 熱01単独型【SA1051-1】を見る ※これまでの後継品である 熱DC06音声タイプ 【SA56-1】は2025年9月26日に生産を終... 詳細表示
住宅用火災警報器(火の元監視番)が故障した場合、どこに相談すればよいですか?
まず、取扱説明書の「故障かな?・・・と思ったら」を参照して、点検・処置を行ってください。 それでも改善しない場合は、お買い上げの販売店や工事を行った工事店にご相談ください。 取扱説明書をご参照ください。 DC06A無線連動タイプ ※煙DC06無線連動タイプも同様です 熱DC06A無線連動タ... 詳細表示
34件中 11 - 20 件を表示