お客様サポート – よくあるご質問
遮音パネル12.5の施工で、LGS下地に先に遮音パネル12.5を取り付けて、その上に石膏ボードを施工することは可能ですか?
可能です。遮音パネル12.5の施工説明書をご参照ください。 遮音パネル12.5 の施工説明書 を見る 詳細表示
調湿壁材「さらりあ~と」の接着剤の使用量の目安はどのくらいですか?
施工する部位や工事の内容によって、使用する接着剤が変わります。それぞれの接着剤と使用量の詳細は、弊社カタログをご確認ください。 総合カタログ さらりあ~との接着剤 を見る 詳細表示
製品により、添加剤として使用していた時期があります。 具体的な製品および販売時期については弊社ホームページをご確認ください。 アスベスト含有製品の廃棄処理については、所轄自治体の指示をご確認の上、適正な方法にてお願いいたします。 尚、現行製品にはアスベストは含有しておりません。 当社アスベスト関連情報 詳細表示
不燃壁材「グラビオ」をリフォームで使用する場合、既存のタイルの上に施工できますか?
「グラビオLS及びグラビオLA」は施工が可能です。 ①タイル表面の汚れ除去 ②タイルの浮きや剥がれの補修 ③ブチルゴム板等による凹部の調整 ④スピーデル工法用テープとスピーデル工法用接着併用で施工 の手順で施工できます。 設計・施工資料 グラビオのタイル下地への施工 を見る 詳細表示
グラビオエッジの施工で、専用の接着剤と専用の両面テープまたはピンネイルでの施工となっていますが、専用の接着剤以外で施工することができますか?
施工不良の原因となる可能性があるため、専用の接着剤以外での施工はお勧めできません。 スピーデル工法用接着剤+ピンネイル(現場調達)、または、スピーデル工法用接着剤+スピーデル工法用テープをご使用下さい。 総合カタログ グラビオエッジ施工部材 を見る 詳細表示
吸音性能に優れた「防音パネル18シナN」をお勧めします。オイルステンやペイント塗装で仕上げます。 後付けで対応したい場合は「オトピタ」をお勧めします。 製品情報 防音パネル を見る 製品情報 オトピタ を見る 詳細表示
動物病院やペットホテルなどの施設の内装壁に使用できる傷に強い壁材はありますか?
「ハピアウォールハードタイプ」があります。ただし、不燃壁材ではありませんので、内装制限を受ける場合は、居室に関しては床からの高さ1.2m以下の腰壁製品のみ対応が可能です。通路や階段には使用できません。 また、木質製品のため、水が掛かると膨らむ可能性があります。 製品情報 ハピアウォールハードタイプ を見る 詳細表示
「グラビオルーバー」は内装制限のある箇所でも使用できますか?
「グラビオルーバー」は不燃認定を取得した製品です。内装制限を受ける箇所でもご使用いただけます。 詳細表示
システリアパネルの部材で、見切とケーシングはどのように使い分けするのですか?
どちらも腰壁パネルの端部を納める部材です。 見切は、上下の木口面に化粧のない部材で、長さはパネルに合わせてあり、巾木と額縁の間に納めます。建具枠との取り合い部などに使用します。 ケーシングは、上下の木口面まで塗装を施した部材で、長さは床面から額縁上端まであります。腰壁自体を壁の途中で終わらせる場合などに使用し... 詳細表示
専用施工部材の出隅・見切を使用して納めてください。 樹脂部材とアルミ部材があります。 総合カタログ グラビオエッジ施工部材 を見る 設計施工資料 グラビオエッジの出隅・入隅の納まり を見る 詳細表示
47件中 11 - 20 件を表示