お客様サポート – よくあるご質問
電気式床暖房「あたたか」のコントローラーは約10年が交換時期となります。(コントローラーの保証期間は製品引渡し後から1年です) 温水式床暖房「はるびより」の場合は熱源機メーカーの基準に従ってメンテナンスをお願いします。 【仕上げ材分離型(電気式「あたたかツイン12-FS」・温水式「はるびよりツイン12」)は2... 詳細表示
仕上げ材一体型は、12mm厚さの床材の内部に熱源を埋め込んだ床暖房システムです。 メリットは床の暖まりが早いこと、デメリットは床の仕上げ材が限定されることです。 仕上げ材分離型は、12mm厚さの床暖房パネルの上に、フローリングや畳などお好みの表面仕上げ材を選べるシステムです。 発熱部と表面床材の距離が長くな... 詳細表示
電気式床暖房あたたかのコントローラーCR-N151・CR-N141にエラー表示「AL:bA」と出るのですが?
コントローラー裏面端子の主電源とB面電源の両方に電源線が接続されていない場合にエラー「AL:bA」が表示されます。 A面のみを使用する場合でも、主電源とB面電源の両方に電源線を引き込んでください。 なお、エラー表示は以下の手順で解除できます。 ①「入/切」スイッチを押すと、表示とブザー音が解除できます。 ... 詳細表示
リフォームで、既存の防音フロアや無垢フロア・クッションフロア・Pタイルなどの上に、床暖房(電気式「あたたか」、温水式「はるびより」)を施工することはできますか?
施工できません。 接着不良や下地の伸縮の影響で、目隙や床鳴りが起こります。 既存の防音フロアや無垢フロア・クッションフロア・Pタイルは剥がして、床暖房パネルを合板下地に施工する必要があります。 現在、取り扱いのある床暖房システムは、温水式仕上げ材一体型の「はるびよりHM」及び「はるびよりHB」です。 ... 詳細表示
シート状ヒータータイプの床暖房に、床暖房対応の床材を施工できますか?
捨張工法用シートタイプ化粧の合板フローリングを施工可能なシート状ヒータータイプの床暖房がございます。 詳しくは、お客様センターまたは支店営業窓口にお問い合わせください。 お問い合わせフォーム 支店営業窓口 詳細表示
電気式床暖房あたたかのコントローラーCR-N151・CR-N141の画面にエラー表示が出た場合の対応方法は?
以下をご参照ください。 ●ブザー音及びエラー表示の解除方法 【運転 入/切 スイッチ】を押すことでブザー音は止まります。その後、 【運転 入/切 スイッチ】を5秒間長押しすることで、エラー解除できます。 その後も、運転スイッチを入れた際にエラー表示がでている場合は、運転 ... 詳細表示
電気式仕上げ材一体型床暖房「あたたか12」で、暖房部分(ヒーター発熱部分)と床暖房の入っていない部分(周辺ボーダー)では、歩行感が違うのですか?
電気式一体型のあたたか12を設置した場合、暖房部分(ヒーター発熱部分)と床暖房の入っていない部分(周辺ボーダー)とでは、歩行感が若干異なると感じることがあります。 これは床暖房システムの構造上起こりうる現象でやむを得ないことです。故障や破損ではありません。使用上も問題はありません。 【仕上げ材一体型(電気式「... 詳細表示
土足用床材(重歩行用床材)は、東京ガスTESほか大手ガス会社温水床暖房に仕上げ材として張ることができますか?
「コミュニケーションタフシリーズ(DW・FW・防音)」、「コミュニケーションタフ バイオリーフシリーズ(DW・FW・防音)」、「ユカフィット」のカバは、床暖房対応です。 直張り工法用は、ガス会社の温水マットタイプ床暖房(小根太無し・直張り工法用)に施工できます。 捨て張り工法用は、ガス会社の温水マットタイプ床... 詳細表示
リフォームで既存の床の上に床暖房を設置したいのですが、既存の床下地に断熱材が入っていません。断熱材は入れた方がよいのでしょうか?
床下側にも熱が逃げますので、暖房効率が下がり、温まるまでに時間が掛かります。 電気代やガス代のロスにも繋がります。 断熱材は必ず施工してください。 詳細表示
床暖房の暖房部分のフロアーの上にカーペットを敷いてもよいですか?
おすすめできません。 こもり熱の影響で、床材表面が変形・変色することがあります。 どうしても敷く場合には、毛足長さ8mm未満の床暖房対応のものにしてください。 ※「ハピアフロア 石目柄(鏡面仕上げ)」は、床暖房使用中はカーペットを敷かないでください。変色が起こる場合があります。その他の「あたたか12シリ... 詳細表示
30件中 11 - 20 件を表示