お客様サポート – よくあるご質問
ホテルや旅館で使用できる防音性能を持った土足用床材はありますか?
「コミュニケーションタフ 防音DW4・FW4・DW3・FW3」をお勧めします。コンクリートスラブに直接張るタイプで、DW4・FW4は⊿LL(Ⅱ)-4Sの高性能タイプ、DW3・FW3は⊿LL(Ⅰ)-3(LL-50相当)の性能となります。 バイオマス由来材料を表面化粧に用いたバイオリーフタイプもラインナップしていま... 詳細表示
現在、弊社製品で対応できる床材はございません。 詳細表示
ヘリンボーン柄の床材は現在取り扱いがございません。 詳細表示
おもいやりフロアⅤ及び、おもいやりフロアⅤ-VS(ビオタスク=抗ウイルス機能付き)は、一般的な木質床材に比べて、人の歩行時に滑りにくい仕様にしています。 高齢者の歩行に配慮し、滑り抵抗係数(C.S.R値)を、一般木質床材よりも少し高めの0.4~0.5に設定しています。 おもいやりフロアⅤの製品情報を見る ... 詳細表示
RC造のコンクリートスラブに「床コンビボード」を直張りすることはできますか?
カーペット仕上げの場合のみ、コンクリートスラブに直接接着施工ができます。接着剤はコニシボンドG78Zをおすすめします。 詳細表示
木造戸建用はございません。合板+遮音マット+12mm厚合板フローリングの組み合わせとなります。 鉄筋コンクリート造のマンションに直張りする場合は、直張防音床材のオトユカシリーズをお選びください。 製品情報 「遮音マット」 を見る 製品情報 「マンション用直張防音床材 オトユカシリーズ」 を見る 詳細表示
下記カタログページの床材製品一覧の機能・性能マークの床暖房対応に●印のあるものが対応しています。 総合カタログ 床材製品一覧 を見る 詳細表示
ペット用フロアとしてご提案しているワンラブフロア、ワンラブオトユカ45、ワンパークフロアスリムは、傷や汚れについては、一般的なフローリングと比較して耐久性を高めていますので、ペット全般に対して効果があると言えます。 ただし、歩行性については小型犬の歩きやすさに配慮していますが、全てのペットの歩行に最適とは限りま... 詳細表示
床コンビボードの仕上げに無垢の床材を張ることは可能ですか?また床コンビボードを既存の床材の上に張ることは可能ですか?
無垢の床材は合板フロアーより伸縮が大きく、目隙の発生により床鳴りの懸念があります。そのため、床コンビボードの仕上げに無垢の床材はおすすめしておりません。 既存床が無垢の場合も、その床が強度的にしっかりして不陸が無くても、音鳴り等が出る可能性があり、やはりおすすめしておりません。 詳細表示
マンション用直張防音床材のオトユカシリーズの施工で、下地が一部合板下地のところも直床ボンドで施工しても構いませんか?
合板への接着自体は問題はありません。 ただし、合板とコンクリートの継ぎ目や合板同士の継ぎ目など、段差が生じやすい部分は段差が1ミリ以下となるように調整してください。 なお、軽量床衝撃音遮断性能(LL-45等)はあくまでもコンクリートスラブ150mm以上に直張したときのもので、合板ではその性能は発揮されません。 詳細表示
52件中 11 - 20 件を表示