お客様サポート – よくあるご質問
下記の手順をご参照ください。 ※補修用のスティックやペンシル、リキッドサンドペーパーなどは、ホームセンターで販売している市販のもの(色の近いもの)をご使用ください。 ※傷がひどい場合や、補修してもきれいに直らない場合は、専門の補修業者にご依頼ください。 傷を補修する手順 1.引っ掻き傷(化粧面が剥がれ... 詳細表示
ワックス掛けが必要な床材と不要な床材があります。下記ボタンから、床材一覧の「ワックス不要」欄をご確認ください。 総合カタログ 床材一覧 を見る 1.ワックスを掛ける場合は、天気の良い日を選び、窓を開けて風通しを良くしてください。 ※室内温度5℃以下の時や湿度が高い日は避けてください。 2.... 詳細表示
ワックスがけは、フロアー表面の保護のために半年に1度行いますと、美しさが長持ちします。 弊社床材には、DKワックスネオをご使用ください。DKワックスネオは、【DAIKENパーツショップ】でご購入いただけます。 尚、DKワックスネオは艶出しタイプのワックスのため、艶消しタイプの床材にかけますと艶が上がります... 詳細表示
カラ拭きでゴミやホコリを取り除いたあと、固く絞ったぞうきんで拭き取るか、住宅用洗剤(中性)や中性の床クリーナーを薄め、ぞうきんに含ませて固くしぼってから汚れを拭き取ってください。 汚れがひどい場合は、アルコール(エタノール)をふくませたぞうきんやタオルで拭いてください。但し、濡れぞうきんを頻繁に使用すると表面に... 詳細表示
火のついたタバコや高温のアイロン、やかん、鍋等を直接置いた場合に発生する焦げ跡は一度つくと取れません。また、表面化粧材が熱により一度変色や変形すると元にはもどりません。 タバコのヤニはアルコールを染み込ませた布で拭き取ってください。それでも取れない場合は、施工された業者や補修業者に相談ください。 シンナーやベ... 詳細表示
消毒のため、漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)の希釈液を床材に使用してもよいですか?
一般住宅向け床材には薬品使用はできませんが、公共商業施設向けの「コミュニケーションタフⅡシリーズ」及び「コミュニケーションタフ バイオリーフシリーズ」であれば、以下の薬品の使用が可能です。 1) アルコール(消毒用エタノール): 原液(濃度76.9〜81.4%) 2) 次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)... 詳細表示
床材にワックスを掛け直すとき、そのまま上からワックスを掛けてもよいですか?
既存のワックスと上塗りのワックスがあわない場合、ムラになる場合があります。 また、既存のワックス面の汚れがひどい場合やムラがある場合などは、ワックスを一度除去するほうがより美しく仕上がります。 ワックスの除去は、ワックス剥離剤で除去できますが、使用方法を誤ると床材表面が劣化する場合があります。使用上の希釈率を... 詳細表示
ロボット掃除機は砂埃や小さな固形物が床表面にあると、ロボット掃除機のローラーや底部に付着し、それを引きずって床材表面のツヤが落ちたり、傷の原因になる可能性があります。 また、水拭きタイプのロボット掃除機は床の繋ぎ目から液体が浸入し、膨れや変色などの不具合の原因になる可能性があるためお奨めできません。 詳細表示
弊社床材には、DKワックスネオをご使用ください。DKワックスネオは、【DAIKENパーツショップ】でご購入いただけます。 尚、DKワックスネオは艶出しタイプのワックスのため、艶消しタイプの床材にかけますと艶が上がります。艶を抑えたい場合には、株式会社リンレイ製の「ハイテクフローリングコートつや消し20」をお勧め... 詳細表示
ハピアフロア 石目柄Ⅱ 鏡面調仕上げのフローリングの上に、素足の足跡が付いて取れないのですが、足跡を除去する方法はありますか?
床材表面に油汚れ(手足の油脂、料理の油煙など)が付着し、ツヤが変化してしまった状態です。中性洗剤や中性の住宅用洗剤(床用洗剤)を薄めたもの、消毒用アルコールを少し雑巾に付けて拭いていただくと、油分が除去され、ツヤ感が多少戻ります。 詳細表示
23件中 1 - 10 件を表示