お客様サポート – よくあるご質問
マンション用直張防音床材のオトユカシリーズの施工で、下地が一部合板下地のところも直床ボンドで施工しても構いませんか?
合板への接着自体は問題はありません。 ただし、合板とコンクリートの継ぎ目や合板同士の継ぎ目など、段差が生じやすい部分は段差が1mm以下となるように調整してください。 なお、軽量床衝撃音遮断性能(LL-45等)はあくまでもコンクリートスラブ150mm以上に直張したときのもので、合板ではその性能は発揮されません。 詳細表示
コンクリートスラブに床防音用下地材「遮音マット」は施工できますか?
床防音用下地材「遮音マット」は、一般木造住宅向けの製品です。コンクリートスラブに施工できません。また、LL-45等の性能も出ません。 コンクリートスラブに直接施工できる下地材で、LL-45相当の性能が出る製品は「オトユカベースN」(40mm厚)と「オトユカベースS」(37.5mm厚)です。 製品情報 オト... 詳細表示
マンションの畳からフローリングへのリフォームで、スラブ上に根太を転ばせて合板を捨て張りし、その上にマンション用直張防音床材を施工する場合に使用する接着剤を教えてください。
直床ボンドをご使用ください。 ウレタンタイプのものと変性シリコンタイプの2タイプがあります。 ウレタンタイプはフロア表面について固まってしまうと取れませんので、慣れていない方が施工する場合は変性シリコンタイプの簡単拭き取りタイプをご使用ください。 尚、マンション用直張防音床材は、コンクリートスラブに直張した... 詳細表示
シート状ヒータータイプの床暖房に、床暖房対応の床材を施工できますか?
捨張工法用シートタイプ化粧の合板フローリングを施工可能なシート状ヒータータイプの床暖房がございます。 詳しくは、お客様センターまたは支店営業窓口にお問い合わせください。 お問い合わせフォーム 支店営業窓口 詳細表示
遮音マットに12mm厚の合板フローリングで仕上げる場合のフロアーネイルの長さを教えてほしい。
S06(6mm品)とS09(9mm品)の場合は、肩幅4mm以上で長さ38mm以上のステープル、または長さ50mm以上のスクリューネイルをご使用ください。 S18(18mm品)の場合は、肩幅4mm以上で長さ50mm以上のステープル、または長さ65mm以上のスクリューネイルをご使用ください。 「遮音マット」の施工... 詳細表示
既存床に上張り可能な薄いタイプの土足用床材はございません。(4.5mm厚の「デザインタフアート」は上張り施工はできません) 土足用を上張りする場合は、「コミュニケーションタフⅡ DW・FW」、「コミュニケーションタフ バイオリーフ DW・FW」の捨て張り工法用12mm品及びユカフィットの捨て張り工法用12mm品... 詳細表示
マンション用直張防音フロア(トリニティオトユカ、イエリアオトユカ、オトユカフロア等)の際根太はどの程度の幅で施工しますか?
床材の沈み込みを抑えるため、壁際や開口部の床見切の前後部分などに30~60mm程度の幅で施工します。 際根太材は、梱包のあて材として同梱している薄板を使用します。 際根太の上にフロアがくる部分は、際根太相当部分のフロア裏面の緩衝材を欠き取ってください。 詳細表示
イエリアフロア セレクト 石目柄(旧名称:ハピアフロア 石目柄Ⅱ)やトイレタフ(旧名称:ハピアフロアトイレタフ石目柄)などの鏡面調の床材は、木材加工用の刃物で切断できますか?
切断可能です。 製品の基材部分は木質で、石目柄化粧シートを張って厚塗り塗装をかけたフローリングの構成となりますので、木材加工用の刃物で切断できます。 切断にあたっては、良く切れる刃物をお使いください。切れ味の悪い刃物を使用すると、厚塗り塗装部分の欠けや化粧シートが浮く恐れがあります。 また、化粧面を下側に向... 詳細表示
RC造のコンクリートスラブに「床コンビボード」を直張りすることはできますか?
カーペット仕上げの場合のみ、コンクリートスラブに直接接着施工ができます。接着剤はコニシボンドG78Zをおすすめします。 詳細表示
床コンビボードの仕上げに無垢の床材を張ることは可能ですか?また床コンビボードを既存の床材の上に張ることは可能ですか?
無垢の床材は合板フロアーより伸縮が大きく、目隙の発生により床鳴りの懸念があります。そのため、床コンビボードの仕上げに無垢の床材はおすすめしておりません。 既存床が無垢の場合も、その床が強度的にしっかりして不陸が無くても、音鳴り等が出る可能性があり、やはりおすすめしておりません。 詳細表示
23件中 11 - 20 件を表示