お客様サポート – よくあるご質問
「気密遮音コーキングN(品番:GB0904)をご使用ください。音を通しにくいよう比重の重いコーキングです。また、やせにくい仕様になっています。 市販のコーキングの場合、コーキングがやせて隙間ができると、防音効果が低下してしまいます。 製品情報 「気密遮音コーキングN」 を見る 詳細表示
公共・商業施設向けのOMOIYARI防音ドア 片開き[G30]のKXデザインがご使用いただけます。透明ガラスの設定で、ドアクローザーも取り付け可能です。 尚、木製の防音ドアになりますので、地域の火災予防条例等で、不燃材料であることを求められる場合には、使用できません。 製品情報 OMOIYARI防音ド... 詳細表示
住宅向けの防音ドア スペシャル防音タイプ(S防音タイプ)及びアドバンス防音タイプ(A防音タイプ) にはドアクローザーは取り付けできません。 スチール製の高性能タイプ SFタイプ(スチール・不燃タイプ) には専用ドアクローザーを同梱しています。 また、公共・商業施設向けの OMOIYARI防音ドア 片開き ... 詳細表示
防音ドア スペシャル防音タイプ(S防音タイプ)と防音ドア アドバンス防音タイプ(A防音タイプ)の戸当りを外すことは可能ですか?
2018年6月以降の防音ドアであれば取り外しが可能です。戸当りはビス固定式で、戸当りについている気密パッキンは差込式です。(2018年6月以前の戸当りパッキンは両面テープでの取り付けです。) 尚、2018年6月以前の防音ドアの戸当りは取り外しはできませんが、現行仕様の戸当たりに交換することは可能です。(既存の戸... 詳細表示
ホテルや旅館で使用できる防音性能を持った土足用床材はありますか?
「コミュニケーションタフ 防音Ⅱ DW4/FW4」をご検討ください。 コンクリートスラブに直接張る直張り床材で、防音性能は⊿LL(Ⅱ)-4Sの高性能タイプです。 バイオマス由来材料を表面化粧に用いた環境にやさしいバイオリーフシリーズもラインナップしています。 製品情報 コミュニケーションタフ 防音Ⅱ D... 詳細表示
ドラムを演奏します。カタログに掲載されているプレミアム防音★★★構造(遮音性能の目安:約50dB)で完全に音を止められますか?何か良い方法はありませんか?
ドラムは低い大きな音と振動が発生する楽器です。低い音・振動は非常に遮断しにくく、プレミアム防音★★★構造にしてもこれを効果的に遮断するのは困難です。ベースについても同じことが言えます。 詳細表示
防音ドア スペシャル防音タイプ(S防音タイプ)と防音ドア アドバンス防音タイプ(A防音タイプ)の戸当りパッキンの取り付けには、接着剤や両面テープが必要ですか?
2018年6月の仕様変更で、防音ドアの戸当りに取り付ける戸当りパッキンが、両面テープ施工から差し込み式に変更になりました。 詳細表示
使用する遮音材を2倍にすれば、耳に聞こえる音は1/2になりますか?
一般に、同じ材料を2倍にした場合、遮音性能の改善量は約5dBです。耳に聞こえる音を1/2にするためには10dBの改善が必要で、同じ材料であれば4倍にする必要があります。材料費も単純に4倍になります。 詳細表示
素材はPET繊維です。ペットボトルと同じ素材です。断熱材ではありませんのでご注意ください。また、不燃材料の認定も取得していません。 尚、2022年6月21日に、公共・商業施設向けにグラスウール基材の不燃吸音材「吸音ウールF」をラインナップしています。 製品情報 「吸音ウール」 を見る 製品情報 「吸... 詳細表示
防音用施工部材「気密遮音コーキング」は普通のコーキングとどこが違いますか?
時間が経っても肉痩せしにくい材質を用いて、経年変化による隙間が発生しにくくしています。また、ある程度比重を高く設定し、遮音性能を損なわないようにしています。 詳細表示
83件中 71 - 80 件を表示