お客様サポート – よくあるご質問
マットやカーペットによっては長時間敷きっ放しにした場合、フロアーの表面が変色する等、フロアーの表面をいためることがあります。 敷物の注意書きや時折敷物下を確認するなど注意してください。 ときどき敷物を移動させて空拭きしたり、汚れがある場合は中性洗剤や中性の床クリーナーで拭いてください。 詳細表示
「サーモプラスⅡ」の基材に使用されている「ネオライトSY」とは何ですか?
鉱物繊維のロックウールを圧縮して固めたもので、熱が伝わりやすい基材を採用しています。 詳細表示
床コンビボードの仕上げに無垢の床材を張ることは可能ですか?また床コンビボードを既存の床材の上に張ることは可能ですか?
無垢の床材は合板フロアーより伸縮が大きく、目隙の発生により床鳴りの懸念があります。そのため、床コンビボードの仕上げに無垢の床材はおすすめしておりません。 既存床が無垢の場合も、その床が強度的にしっかりして不陸が無くても、音鳴り等が出る可能性があり、やはりおすすめしておりません。 詳細表示
ハピアフロア 石目柄Ⅱ 鏡面調仕上げなどの表面のツヤが高い床材に、傷はつかないのでしょうか?
床材表面には傷がつきにくい表面加工を施していますが、生活する上で床材にはどうしても傷は入ります。 これは床材のどの製品についても言えることです。 特に、鏡面調仕上げや高光沢仕上げの床は、ツヤが高いがゆえに細かな傷でも目立って感じることがあります。 全体的にツヤ感が落ちてきた場合には、DKワックスネオでワ... 詳細表示
ペット用フロアとしてご提案しているワンラブフロア、ワンラブオトユカ45、ワンパークフロアスリムは、傷や汚れについては、一般的なフローリングと比較して耐久性を高めていますので、ペット全般に対して効果があると言えます。 ただし、歩行性については小型犬の歩きやすさに配慮していますが、全てのペットの歩行に最適とは限りま... 詳細表示
下記カタログページの床材製品一覧の機能・性能マークの床暖房対応に●印のあるものが対応しています。 総合カタログ 床材製品一覧 を見る 詳細表示
床用接着剤(捨て張り工法用接着剤・直張り工法用接着剤)の使用期限は?
使用期限は、未開封の状態で製造から約1年です。開封後はすぐにご使用ください。 詳細表示
木造戸建用はございません。合板+遮音マット+12mm厚合板フローリングの組み合わせとなります。 鉄筋コンクリート造のマンションに直張りする場合は、直張防音床材のオトユカシリーズをお選びください。 製品情報 「遮音マット」 を見る 製品情報 「マンション用直張防音床材 オトユカシリーズ」 を見る 詳細表示
犬は普段、足のパッド(肉球)で床を踏みしめて歩いています。しかし、パッドの周りの毛が長くなっていたり、早く歩こうと足に力を入れた時は滑りやすくなります。こうなると関節や筋肉に負担がかかってしまうので、毛を短くカットするとともに、踏み込みで滑りにくい床材を選ぶこともポイントです。関節の成長期にある仔犬や、パッド周り... 詳細表示
おもいやりフロアⅤ及び、おもいやりフロアⅤ-VS(ビオタスク=抗ウイルス機能付き)は、一般的な木質床材に比べて、人の歩行時に滑りにくい仕様にしています。 高齢者の歩行に配慮し、滑り抵抗係数(C.S.R値)を、一般木質床材よりも少し高めの0.4~0.5に設定しています。 おもいやりフロアⅤの製品情報を見る ... 詳細表示
37件中 21 - 30 件を表示