お客様サポート – よくあるご質問
12mm厚の合板フローリング(戸建て用床材・捨張工法用)をご使用下さい。 無垢材や床暖房、タイルカーペットで仕上げる場合は、直接は施工できませんので、遮音マットの上に12mm厚の合板を捨て張りして施工してください。 総合カタログ 床材の製品一覧 を見る 詳細表示
直張工法床材であればワンラブオトユカ45(147幅タイプ)をお使いください。LL-45の防音性能に対応した床材です。 二重床の場合には、12mm厚のワンラブフロアをお使いください。二重床の構成でLL-45等の防音仕様が決まりますので、二重床メーカーの仕様をご確認ください。 尚、ワンラブフロアとワンラブオトユカ... 詳細表示
公共商業施設向け土足用床材(重歩行用床材)の、直張工法用と捨張工法用の施工方法の違いは?
直張工法用床材は、コンクリートスラブに専用の直床ボンドで接着剤で施工します。 捨張工法用床材は、根太組みし、12mm以上の合板等を捨て張りして、ステープルまたは釘と、捨て張り工法用ボンドで床材を施工します。 設計施工資料 公共商業施設向け床材の直張り工法の施工情報 を見る 設計施工資料 公共商業施設... 詳細表示
マンション用直張防音床材(LL-40、LL-45のクッション付き防音フローリング)は床暖房に対応していますか?どこのメーカーの床暖房が使えますか?
床暖房に対応しています。 床暖房パネルは温水マットタイプ(直張工法用、ガス会社対応品)がご使用いただけます。 電気式にはご使用いただけません。 ※「トリニティオトユカ45 リフォーム・リノベ専用(144幅タイプ)」のみ床暖房には対応しておりません。 マンション用直張防音床材 を見る 詳細表示
マンションの畳からフローリングへのリフォームで、スラブ上に根太を転ばせて合板を捨て張りし、その上にマンション用直張防音床材を施工する場合に使用する接着剤を教えてください。
直床ボンドをご使用ください。 ウレタンタイプのものと変性シリコンタイプの2タイプがあります。 ウレタンタイプはフロア表面について固まってしまうと取れませんので、慣れていない方が施工する場合は変性シリコンタイプの簡単拭き取りタイプをご使用ください。 尚、マンション用直張防音床材は、コンクリートスラブに直張した... 詳細表示
建築音響製品(防音製品)の天井材・壁材・下地材で、ホルムアルデヒド規制の告示対象外製品となっているものがありますが、ホルムアルデヒドは放散しないものと考えてよいのでしょうか?
ホルムアルデヒド放散量がゼロという意味ではありませんが、F☆☆☆☆と同等です。 ホルムアルデヒドに関する規制の対象となる建築材料は、平成14年 国土交通省告示第1113号~1115号に明記されており、これらに該当しない製品のため、告示対象外と表記しています。 詳細表示
シート状ヒータータイプの床暖房に、床暖房対応の床材を施工できますか?
捨張工法用シートタイプ化粧の合板フローリングを施工可能なシート状ヒータータイプの床暖房がございます。 詳しくは、お客様センターまたは支店営業窓口にお問い合わせください。 お問い合わせフォーム 支店営業窓口 詳細表示
消毒のため、漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)の希釈液を床材に使用してもよいですか?
一般住宅向け床材には薬品使用はできませんが、公共商業施設向けの「コミュニケーションタフⅡシリーズ」及び「コミュニケーションタフ バイオリーフシリーズ」であれば、以下の薬品の使用が可能です。 1) アルコール(消毒用エタノール): 原液(濃度76.9〜81.4%) 2) 次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)... 詳細表示
コミュニケーションタフⅡDW(地域産材対応突板)・コミュニケーションタフ バイオリーフDW(地域産材対応突板)について、対応できる樹種のラインナップは?
コミュニケーションタフⅡDW(地域産材対応突板)・コミュニケーションタフ バイオリーフDW(地域産材対応突板)は個別受注対応品です。地域や諸条件により、対応可能な樹種は異なります。 詳しくは、弊社支店営業窓口にご相談ください。 国内営業拠点 を見る 詳細表示
土足用床材(重歩行用床材)には、どのような製品がありますか?
天然木突板にWPC加工を施した「コミュニケーションタフⅡシリーズ(直張工法・捨張工法)」及び「コミュニケーションタフ バイオリーフシリーズ(直張工法・捨張工法)」、同じくWPC加工を施した4.9mm厚さの「デザインタフジオラ(直張工法)」及び「デザインタフジオラ バイオリーフ(直張工法)」、シート化粧タイプで4.... 詳細表示
52件中 11 - 20 件を表示