お客様サポート – よくあるご質問
土足用床材(重歩行用床材)の汚れを落すには、どうすればよいですか?
汚れは、固くしぼった雑巾で拭き取ってください。落ちない場合には、中性洗剤をぬるま湯で希釈し、固くしぼった雑巾で拭き取ってください。 クレヨン、マジック、油、インキ等で汚した場合には、シミにならないうちに家庭用ベンジンでふき取ってください。シンナーは床材表面を傷めることがありますので、使用しないでください。 詳細表示
マンション用直張防音フロア(トリニティオトユカ、イエリアオトユカ、オトユカフロア等)の際根太はどの程度の幅で施工しますか?
床材の沈み込みを抑えるため、壁際や開口部の床見切の前後部分などに30~60mm程度の幅で施工します。 際根太材は、梱包のあて材として同梱している薄板を使用します。 際根太の上にフロアがくる部分は、際根太相当部分のフロア裏面の緩衝材を欠き取ってください。 詳細表示
フロアーは反りや、突き上げ、目スキ、波打ちといった現象が起きるものなのでしょうか?
木材は、温度や湿度等の影響で伸縮が起こるため、反りや突き上げ(継ぎ目部分の盛り上がり)、目スキ(継ぎ目部分に隙間ができる)、波打ちが発生することがあります。特に床暖房使用時には目スキが発生しやすくなります。 ご使用いただくうちに徐々に隙間が目立たなくなります。 木材の特性上ある程度やむを得ない現象ですので、ご... 詳細表示
イエリアフロア6T(旧名称:ハピアフロア6T)に使用する施工用接着剤は、市販のウレタンボンドでも構いませんか?
専用の直床ボンド(ウレタンLVまたは簡単拭き取りタイプ)をご使用下さい。 製品情報 直床ボンド を見る 詳細表示
マットやカーペットによっては長時間敷きっ放しにした場合、フロアーの表面が変色する等、フロアーの表面をいためることがあります。 敷物の注意書きや時折敷物下を確認するなど注意してください。 ときどき敷物を移動させて空拭きしたり、汚れがある場合は中性洗剤や中性の床クリーナーで拭いてください。 その他、床材のお... 詳細表示
公共・商業施設向けの土足用床材はクリーンウッド法及びグリーン購入法に適合した床材ですか?
公共・商業施設向けの土足用床材はクリーンウッド法に適合した製品です。証明書が必要な場合は、弊社営業窓口にご依頼ください。 一方、グリーン購入法に関しては、カタログ品番でご注文いただいた場合は、グリーン購入法特定調達品の対象とはなりません。原木の状態から最終製品までが完全にヒモ付けされて履歴をたどれる床材でなけれ... 詳細表示
RC造のコンクリートスラブに「床コンビボード」を直張りすることはできますか?
カーペット仕上げの場合のみ、コンクリートスラブに直接接着施工ができます。接着剤はコニシボンドG78Zをおすすめします。 詳細表示
施設の床材の選定にあたり、温水パイプ モルタル埋め込みタイプ(モルタル埋設型)床暖房システムに使用できる床材を教えてほしい。
ご使用いただける床材は、以下の公共商業施設向け床材になります。 ・コミュニケーションタフⅡ DW の直張工法用 ・コミュニケーションタフⅡ FW(幅広タイプ) の直張工法用 ・コミュニケーションタフⅡ DW(地域産材対応突板) の直張工法用 ・コミュニケーションタフ 防音Ⅱ DW4/FW4 ・コミュニケ... 詳細表示
公共商業施設向け土足用床材(重歩行用床材)の、直張工法用と捨張工法用の施工方法の違いは?
直張工法用床材は、コンクリートスラブに専用の直床ボンドで接着剤で施工します。 捨張工法用床材は、根太組みし、12mm以上の合板等を捨て張りして、ステープルまたは釘と、捨て張り工法用ボンドで床材を施工します。 設計施工資料 公共商業施設向け床材の直張り工法の施工情報 を見る 設計施工資料 公共商業施設... 詳細表示
コミュニケーションタフⅡDW(地域産材対応突板)・コミュニケーションタフ バイオリーフDW(地域産材対応突板)について、対応できる樹種のラインナップは?
コミュニケーションタフⅡDW(地域産材対応突板)・コミュニケーションタフ バイオリーフDW(地域産材対応突板)は個別受注対応品です。地域や諸条件により、対応可能な樹種は異なります。 詳しくは、弊社支店営業窓口にご相談ください。 国内営業拠点 を見る 詳細表示
101件中 31 - 40 件を表示