お客様サポート – よくあるご質問
防音ドア アドバンス防音タイプ(A防音タイプ)に取り付けできるドアストッパーはありますか?
防音ドア用ドアストッパー 床付けタイプ(品番:RBX1111)をご使用下さい。 総合カタログ 防音ドア専用ドアストッパー を見る 詳細表示
脱走防止目的として玄関ドアに近い廊下スペースなどに設置するのが基本となります。ねこの飛び出しを防ぐ為、玄関ドアの位置から反対側に開く向きに設置します。 詳細表示
公共商業施向け室内ドア「ハピアパブリック」は、住宅用室内ドア「ハピアシリーズ」と何が違いますか?
公共商業施設向け「ハピアパブリック」は、不特定多数の使用を想定し、強度や耐久性を上げています。 住宅用の「ハピアシリーズ」の扉表面シートは、防湿性のあるポリエチレン樹脂を挟んだ複層シートのポリサンドシート(扉の反りを抑えるシート)を採用しているのに対し、「ハピアパブリック」はオレフィン樹脂のシートのため、傷に強... 詳細表示
公共商業施設向けの「おもいやりドア」と「おもいやりキッズドア」に、親親ドア(両開きドア)を品揃えしています。 製品情報 公共商業施設向け室内ドアトップページ を見る 詳細表示
防音ドア アドバンス防音タイプ(A防音タイプ)の扉を閉める際に、レバーハンドルを上から下に押し下げて扉を閉めるように変更することはできませんか?
変更できません。 A防音タイプは、1点ロックのグレモン錠を採用しており、扉を閉めた際にレバーハンドルを下から上に押し上げることで、扉を戸当りの気密パッキンに押し付けて、音が漏れないようにしています。 構造上、レバーハンドルを上から下へ下げて扉を閉めるよう変更することはできません。 詳細表示
ハピアのリビングドアを天井までのハイドアにすることはできますか?
高さの上限はありますが、オーダー対応(特注)にて対応可能です。 総合カタログ 片開きドアのオーダー対応 を見る 総合カタログ 引戸のオーダー対応 を見る 総合カタログ 吊戸のオーダー対応 を見る 詳細表示
引手のセンターが、扉下から968.5mm、戸先から103mmの位置に付きます。 詳細表示
施設向け室内ドア「おもいやりドア」や、「おもいやりキッズドア」は、住宅用室内ドア「ハピアシリーズ」とどう違いますか?
施設向け室内ドアは、不特定多数の使用を想定し、強度や耐久性を上げています。 住宅用の「ハピアシリーズ」の扉表面シートは、防湿性のあるポリエチレン樹脂を挟んだ複層シートのポリサンドシート(扉の反りを抑えるシート)を採用しているのに対し、「おもいやりドア」「おもいやりキッズドア」はオレフィン樹脂のシートのため、傷に... 詳細表示
レールは壁固定が必須のため、天井埋込施工はできません。 詳細表示
取り付け済みのハピアの引戸・吊戸の空錠引手(錠無し引手)を、カマ錠引手(錠付き引手)に交換できますか?
オプション部材の交換用カマ錠を使用し、現場で扉と枠に加工をすれば、取り替えることができます。 製品情報 交換用カマ錠 を見る 設計施工資料 カマ錠・カマ錠受け 加工図 を見る 詳細表示
160件中 101 - 110 件を表示