お客様サポート – よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 お手入れ 』 内のFAQ

8件中 1 - 8 件を表示

1 / 1ページ
  • 引戸扉がはずしにくいときは?

    下車を調整して、扉を下げるとはずしやすくなります。 下車を反時計回りに回すと扉が下に下がります。 扉のはずし方は画像をクリック 動画を見る 扉の外し方と取り付け方 戸車の調整 ラクラクローズ機能 戸車とレールの掃除 ... 詳細表示

    • No:179
    • 公開日時:2024/07/11 11:15
    • 更新日時:2024/12/05 16:28

    • 住宅
  • 引戸の下レールのお手入れ方法は?

    下レールの溝は掃除機でゴミ・ホコリを吸い取ってください。ゴミがつまっていると扉の走行障害になったりレールが傷つく恐れがあります。 動画を見る 戸車とレールの掃除 扉の外し方と取り付け方 詳細表示

    • No:232
    • 公開日時:2024/07/11 11:14

    • 住宅
  • 開き戸(片開きドア)は定期的にメンテナンスは必要ですか?

    安心してお使いいただくために、室内ドアの定期的なメンテナンスをお願いします。 丁番、ラッチ、ハンドルなどの可動部分は消耗品です。動きが悪くなった場合は交換をお奨めします。 開き戸の交換部品は【DAIKENパーツショップ】でご購入いただけます。 重要なお知らせ 重要 【室内ドア丁番 点検のお知らせ... 詳細表示

    • No:247
    • 公開日時:2024/07/11 11:14
    • 更新日時:2024/09/06 15:40

    • 住宅公共・商業施設
  • 引戸は定期的にメンテナンスは必要ですか?

    安心してお使いいただくために、室内ドアの定期的なメンテナンスをお願いします。 上部ガイド、下車など可動部分は消耗品です。動きが悪くなった場合は交換をお奨めします。 引戸の交換部品は【DAIKENパーツショップ】でご購入いただけます 定期的な点検項目 製品の長期間の使用に伴い、部品等が劣化(経年劣化)を... 詳細表示

    • No:248
    • 公開日時:2024/07/11 11:14
    • 更新日時:2024/08/09 19:46

    • 住宅
  • アウトセット引戸の扉の動きが悪くなったのですが?

    アウトセット引戸(2012年5月まで製造・下レール付きタイプ)は、レールや戸車にゴミが付着しますと、扉の動きが悪くなります。ゴミを取り除いてのご使用をお願いします。戸車が回らない場合には戸車を交換してください。交換用の戸車はDAIKENパーツショップで販売しています。 尚、2012年5月以降は、下レールのないア... 詳細表示

    • No:113
    • 公開日時:2024/07/11 11:18
    • 更新日時:2024/09/02 11:02
  • ドアのお手入れ方法は?

    清掃は乾拭き又は中性洗剤を薄めて固く絞って拭いてください。シンナー、ベンジンなどは使用すると表面の艶が変わったり、変色する場合がありますので、避けてください。 お手入れノートドア編 を見る 詳細表示

    • No:231
    • 公開日時:2024/07/11 11:14
    • 更新日時:2024/12/06 09:01

    • 住宅公共・商業施設
  • 室内ドアの扉の採光板(樹脂板、ガラス)のお手入れ方法は?

    扉のデザインによっては採光部に樹脂板を使用しています。樹脂の特性上、お手入れにつきましては下記の点にご注意ください。 1.乾いた布などの硬い布での清掃はキズの原因になります。 2.ガラスクリーナーなどの有機溶剤は使用しないでください。 3.水で拭いても落ちない汚れは薄めた中性洗剤(1%以下)を柔らかい布... 詳細表示

    • No:233
    • 公開日時:2024/07/11 11:14

    • 住宅公共・商業施設
  • 間仕切戸 折戸タイプ(旧名称:開閉間仕切)の開閉をスムーズにする方法はありますか?

    レールや戸車に挟まったゴミを取り除くことで開閉がスムーズになることがあります。また、扉上部木口面のビスを回して上下方向の調整を行うことで、開閉しやすくなる場合があります。 上下調整 詳細表示

    • No:122
    • 公開日時:2024/07/11 11:17

8件中 1 - 8 件を表示