お客様サポート – よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 施工・取付方法・取外方法 』 内のFAQ

27件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 吊戸扉(2008年11~2012年5月)の取り外し方・取り付け方・調整方法

    以下の手順で取り外し、取り付け、調整ができます。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認... 詳細表示

    • No:1978
    • 公開日時:2024/09/11 16:41
    • 更新日時:2024/12/04 17:01

    • 住宅
  • 引戸扉をはずして大きな荷物を通したいのですが?

    引戸扉は以下の手順で取りはずせます。扉の種類を確認して取りはずしてください。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床にキズをつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指はさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小... 詳細表示

    • No:234
    • 公開日時:2024/07/11 11:14
    • 更新日時:2024/09/10 19:32

    • 住宅
  • 引戸扉がはずしにくいときは?

    下車を調整して、扉を下げるとはずしやすくなります。 下車を反時計回りに回すと扉が下に下がります。 扉のはずし方は画像をクリック 動画を見る 扉の外し方と取り付け方 戸車の調整 ラクラクローズ機能 戸車とレールの掃除 ... 詳細表示

    • No:179
    • 公開日時:2024/07/11 11:15
    • 更新日時:2024/12/05 16:28

    • 住宅
  • 吊戸扉の取り外し方は?

    年代により吊車の形状が異なります。吊車の形状を確認の上、各年代ごとの扉の取り外し方をご参照ください。 ①2022年6月以降の製品 扉の取り外し方はこちらから ・吊車カバーなし ⓶2012年5月~2022年6月の製品 扉の取り外し方はこちらから ・吊車カバーなし ... 詳細表示

    • No:190
    • 公開日時:2024/07/11 11:15

    • 住宅
  • 吊戸扉(1997年~2008年11月)の取り外し方・取り付け方・調整方法

    以下の手順で取り外し、取り付け、調整ができます。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認してく... 詳細表示

    • No:1981
    • 公開日時:2024/09/11 16:43
    • 更新日時:2024/12/04 17:02

    • 住宅
  • 補修用オレフィンシート(カタログ非掲載品)を貼る接着剤は何を使えばよいですか?

    補修用のオレフィンシート(1200mm幅・枠用表面シート・カタログ非掲載品)を貼る場合、変成酢ビエマルジョン系接着剤をご使用ください。酢ビエマルジョン系接着剤(木工用ボンド)でもつきますが、硬化するまでにかなり時間がかかります。また、シートの上から貼る場合は、既存の表面シートの表面をサンドペーパーなどで荒らしてか... 詳細表示

    • No:354
    • 公開日時:2024/07/11 11:11
    • 更新日時:2024/09/09 18:19

    • 住宅公共・商業施設
  • 吊戸扉(2012年5月~2022年6月)の取り外し方・取り付け方・調整方法

    以下の手順で取り外し、取り付け、調整ができます。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく... 詳細表示

    • No:1832
    • 公開日時:2024/09/11 16:37
    • 更新日時:2024/12/04 16:59

    • 住宅
  • 吊戸扉(2022年6月以降)の取り外し方・取り付け方・調整方法

    以下の手順で取り外し、取り付け、調整ができます。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく... 詳細表示

    • No:579
    • 公開日時:2024/07/11 11:09

    • 住宅
  • 片開きドアにドアクローザー(ドアチェック)は取り付けできますか?

    住宅用のハピアシリーズの片開きドアには取り付けできません。丁番に負荷がかかり壊れやすくなるためです。オプション品として、閉まるときの扉の衝突音を抑える「開き戸ダンパー」をご用意しています。 尚、公共・商業施設向け室内ドア「ハピア パブリック」のピボット丁番と、高齢者施設・医療施設向け室内ドア「おもいやりドア」、... 詳細表示

    • No:348
    • 公開日時:2024/07/11 11:11

    • 住宅公共・商業施設
  • 「MDF面材」「木口用テープ」の接着剤は何を使えばよいですか?

    MDF面材は、木下地に木工用ボンド(現場手配)で接着が可能です。 木口用テープは、ゴム系接着剤(現場手配)などで貼り付けてください。 詳細表示

    • No:353
    • 公開日時:2024/07/11 11:11

    • 住宅

27件中 1 - 10 件を表示