お客様サポート – よくあるご質問
公共商業施設向け室内ドア(おもいやりドア・おもいやりキッズドア)の不燃面材扉は、防火区画の防火戸(防火ドア、防火設備)として使用できますか?
使用できません。 「おもいやりドア」・「おもいやりキッズドア」の不燃面材扉は、防火戸ではありません。防火戸(防火設備)の認定を取得しておりません。 尚、防煙区画の場合は、300mm以上の不燃の垂れ壁の下に設置することができる場合があります。 詳細表示
ハピアのリビングドア(片開きドア・トイレドア、引戸、吊戸)の特注サイズオーダー時の有効開口寸法算出方法は?
総合カタログ 特注サイズオーダー時の有効開口寸法算出方法 ご参照ください。 総合カタログ 特注サイズオーダー時の有効開口寸法算出方法 を見る 詳細表示
防音ドア アドバンス防音タイプ(A防音タイプ)の特注サイズオーダーの対応範囲?
総合カタログ 特注ページ をご参照ください。 総合カタログ 特注ページ を見る 詳細表示
ハピアのリビングドアの扉を特注サイズオーダーした場合、デザインごとにどの部分の寸法が変わりますか?
総合カタログ 特注サイズオーダー時の寸法変更部分 ご参照ください。 総合カタログ 特注サイズオーダー時の寸法変更部分 を見る 詳細表示
「おもいやりドア」「おもいやりキッズドア」の吊戸片引の自閉機能付きは、扉を開けっ放しにする事は出来ますか?
「おもいやりドア」吊戸自閉機能付きは、全開ストップという機能によって扉を全開状態で開けっ放しにする事が出来ます。 製品情報 おもいやりドア を見る 製品情報 おもいやりキッズドア を見る 詳細表示
防音ドア アドバンス防音タイプ(A防音タイプ)について、特注で固定枠にすることは可能ですか?
固定枠には対応しておりません。 防音室の場合、室内側の壁が厚くなるため、必然的に柱の位置が壁厚の中心からズレます。固定枠にすると枠固定ビスを柱に打てない場合がありますので、融通のきく見切枠(ケーシング枠)での対応としています。 詳細表示
防音ドア スペシャル防音タイプ(S防音タイプ)の特注サイズオーダーの対応範囲は?
総合カタログ 特注ページ をご参照ください。 カタログ標準品寸法は枠外幅820mm×製品高さ2100mm ※枠外高さには縦枠伸び寸法33mmを含みます。 総合カタログ 特注ページ を見る 詳細表示
片開きドアの縦枠をフロアに乗せる場合、現場で縦枠のカットが必要ですか?
住宅用室内ドア「ハピアシリーズ」及び公共施設向け室内ドア「ハピア パブリック」は、縦枠は床埋め込み仕様で、伸び寸あり(床材の厚み:12mm分を含んだ寸法)としています。そのため、枠を床上施工する場合は、現場で縦枠の下端12mmをカットして施工してください。 なお、プレカット仕様(枠の梱包品番の末尾に「P」を付け... 詳細表示
ハピアの音配慮ドア 居室タイプ 片開きの特注サイズオーダーの対応範囲は?
総合カタログ 特注ページ をご参照ください。 総合カタログ 特注ページ を見る 詳細表示
開き戸のレバーハンドルには、空錠・間仕切錠・表示錠・簡易シリンダー錠と4種類ありますが、違いを教えてほしい。
錠(カギ)部分の有無・機能の違いです。 ①空錠 錠のついていないタイプのレバーハンドルです。 ②間仕切錠 室内側からサムターンを回して施錠するタイプです。 室外側からはコイン等で非常開錠できます。 ③表示錠 室内側からサムターンを回して施錠するのは間仕切錠と同じですが、室外側には赤・青で入室している... 詳細表示
160件中 11 - 20 件を表示