お客様サポート – よくあるご質問
イエリアのリビングドア(片開きドア・トイレドア、引戸、吊戸)の特注サイズオーダー時の有効開口寸法算出方法は?
総合カタログ 特注サイズオーダー時の有効開口寸法算出方法 ご参照ください。 ※2025年6月23日発売のイエリアシリーズは、これまでのハピアシリーズとは枠の厚みが異なるため、計算式がハピアシリーズとは異なります。 総合カタログ 特注サイズオーダー時の有効開口寸法算出方法 を見る 詳細表示
防音ドア SFタイプ(スチール・不燃タイプ)は、美和ロック本締錠の取り付けが可能です。特注で扉・枠の加工に対応しています。 防音ドア スペシャル防音タイプ(S防音タイプ)は、レバーハンドル部の上下に金属製のロット棒が通っているため、本締錠を取り付けできません。 防音ドア アドバンス防音タイプ(A防音タ... 詳細表示
一般住宅向け製品には以下の製品がございます。 ①イエリア 片開きドア レバーハンドル(オプション品) ②イエリア 引戸・吊戸 引手(オプション品) ③イエリア クローク収納 把手(オプション品) ④イエリア 玄関収納 把手(オプション品) ⑤システム手摺35型 ⑥カウンタートップ ⑦イエリアフロア ... 詳細表示
「防音ドアSFタイプ(スチール製、不燃)」をご検討ください。 詳しくは、下記製品情報をご確認ください。 なお、「防音ドアSFタイプ(スチール製、不燃)」は、防火戸(防火ドア、防火設備)の認定は取得しておりません。 製品情報 防音ドアSFタイプ を見る 詳細表示
一般住宅用のイエリアの片開きドアは180度まで扉を開くことができますか?
①Nスタンダード丁番(標準品・2025年6月23日発売) 壁厚161mmまでは扉は180度まで開きます。(それ以上の壁厚の見切枠の場合、扉が見切に当ります。固定枠はどのサイズでも180度まで開きます。) ②ピボット丁番(オプション品) 壁厚156mmまでは扉は180度まで開きます。(それ以上の壁厚の見切... 詳細表示
イエリア(ハピア)の音配慮ドア 居室タイプ引戸・片引の特注サイズオーダーの対応範囲は?
総合カタログ 特注ページ をご参照ください。 総合カタログ 特注ページ を見る 詳細表示
OMOIYARIドア 及び OMOIYARIキッズドア の吊戸の引き残し寸法は?
引き残し寸法設定は3種類で、標準設定は120mm、オーダー対応で、80mm、0mmの対応が可能です。 引き残し寸法により、取り付けできる引手や錠が限られます。 詳細は、下記の専用カタログページをご確認ください。 ※おもいやりドアは、2025年6月23日にOMOIYARIドアに製品名を改称しました。 ※おも... 詳細表示
公共・商業施設向けの OMOIYARIドア 及び、幼稚園・保育園等の保育施設向けの OMOIYARIキッズドア の吊戸片引 自閉機能付きは、扉を開けっ放しにする事は出来ますか?
OMOIYARIドア 及び、OMOIYARIキッズドア の吊戸 自閉機能付きには、全開ストップという機能が付いています。 扉を全開状態のまま、扉を止めることが出来ます。 ※おもいやりドアは、2025年6月23日にOMOIYARIドアに製品名を改称しました。 ※おもいやりキッズドアは、2025年6月23日にO... 詳細表示
公共・商業施設向け室内ドア OMOIYARIドア をオーダー対応の不燃面材扉とする場合、これに対応した不燃の枠(不燃材料の枠)はありますか?
公共・商業施設向け室内ドアの OMOIYARIドア の枠の一部に、スチール枠の対応可能なものがあります。 スチール枠の対応可能な OMOIYARIドア ・吊戸・片引 ラクラクローズ機能付き アウトセットタイプ ・吊戸・片引 ラクラクローズ機能付き 引込タイプ ・吊戸・片引 自閉機能付き アウトセットタ... 詳細表示
イエリアのリビングドアの扉を特注サイズオーダーした場合、デザインごとにどの部分の寸法が変わりますか?
総合カタログ 特注サイズオーダー時の寸法変更部分 ご参照ください。 総合カタログ 特注サイズオーダー時の寸法変更部分 を見る 詳細表示
153件中 11 - 20 件を表示