お客様サポート – よくあるご質問
「防音ドア」は、内開き・外開きのどちらの向きに取り付けしても、防音性能は同じですか?
どちらの向きで取付けしても、防音性能は変わりません。 詳細表示
「おもいやりドア」吊戸片引 インセットタイプで、有効開口幅の最大寸法は?
自閉機能付き・ラクラクローズ機能付きともに、標準設定(にぎりバー付き、引き残し120mm)のサイズオーダーで、枠外幅を最大の2625.5mmとした場合、有効開口は1200mmとなります。 詳細表示
レールは壁固定が必須のため、天井埋込施工はできません。 詳細表示
音配慮ドア 居室タイプ片開きにフラップタイプのドアストッパーを取り付けできますか?
音配慮ドアの扉下にはエアタイトパッキンが組み込まれています。そのため、扉下端から30mmはビス固定できないため、フラップタイプのドアストッパーを取り付けできません。 防音ドア用ドアストッパー 床付け ハイタイプをご検討ください。もしくは扉上付けタイプか、扉下端から30mm以上の位置にストッパーを固定するタイプで... 詳細表示
住宅用室内ドアハピアの扉の採光部を、半透明のものから透明に変更することはできますか?
扉デザインによっては特注で対応可能です。詳細は最新版のカタログをご確認ください。 オーダーメニューの<クリア>が透明アクリルでの対応となります。 尚、46デザイン・48デザイン・55デザインは透明ガラスへの変更も可能です。 総合カタログ ハピア リビングドアのオーダー対応一覧 を見る 詳細表示
ハピアの「3枚連動引戸」をトイレに使いたい。標準品にはカマ錠が付いていませんが、カマ錠付きにできますか?
両側カマ錠付きの特注オーダー対応にすることで、トイレにもご使用いただけます。両端の扉2枚をカマ錠加工の特注、枠を両側カマ錠受け加工の特注、引手2個を表示カマ錠引手2個に変更することで対応できます。 総合カタログ 3枚連動引戸のオーダー対応 を見る 詳細表示
ハピアのリビングドアを天井までのハイドアにすることはできますか?
高さの上限はありますが、オーダー対応(特注)にて対応可能です。 総合カタログ 片開きドアのオーダー対応 を見る 総合カタログ 引戸のオーダー対応 を見る 総合カタログ 吊戸のオーダー対応 を見る 詳細表示
防音ドアS防音タイプ及びA防音タイプにはドアクローザーは使用できません。 スチール製の高性能タイプSFタイプには専用ドアクローザーを標準設定しています。 また、施設向けの防音ドアWタイプは、オプション品のドアクローザー(パラレル型)を取り付けできます。 製品情報 「防音ドアSFタイプ」 を見る 製品情報 ... 詳細表示
ハピアのアウトセット吊戸 片引は、右引・左引を指定する必要がありますか?
アウトセット吊戸 片引は、左右兼用となっていますので、右引・左引を指定する必要はありません。 詳細表示
ハピアの室内ドアの半透明の採光部を透明強化ガラスに変更できますか?
透明強化ガラスに変更可能なデザインは、48・46・55デザインです。 それ以外のデザインについては、透明アクリルの〈クリア〉での対応となります。(48・46・55デザインも<クリア>に対応可能です。) 尚、M2デザインであれば、標準設定が透明強化ガラスです。 詳細表示
160件中 41 - 50 件を表示