お客様サポート – よくあるご質問
公共・商業施設向けの OMOIYARIドア・幼稚園・保育園等の保育施設向けの OMOIYARIキッズドア の調整・メンテナンスをお願いしたいのですが?
弊社では原則、製品の施工・調整は行っていません。工事に関する部分は、取り付けて頂いた工事業者様での対応をお願いしています。 個人(一般)のお客様で、「有料の修理・点検」をご希望の方は、弊社グループ会社「株式会社スマイルアップ」にてお受けできる場合があります。 ※おもいやりドアは、2025年6月23日にOMOI... 詳細表示
ハピアの開き戸(片開きドア・親子ドア・トイレドア)の枠の戸当りを交換したいのですが、2025年版カタログに掲載のイエリアの戸当りは取付けできますか?
ハピアの戸当りと、イエリアの戸当りは互換性がないため取付けできません。 ハピアの戸当りの交換にあたっては、DAIKENパーツショップのハピア・RⅢ・MSシリーズ用の戸当りをお取り寄せください。 DAIKENパーツショップ ハピア・RⅢ・MSシリーズ用の開き戸 戸当り を見る 詳細表示
開き戸(片開きドア・トイレドア・親子ドア)のNスタンダード丁番の調整で、調整後に固定ネジが空回りするのですが?
固定ネジで丁番の位置を固定しないと、扉は傾きます。 固定ネジのみの交換はできませんので、丁番の交換をお願いします。 丁番部品は、DAIKENパーツショップにてご購入いただけます。 年代により丁番タイプが異なりますので、検査証番号より製造年代をご確認ください。 検査証番号から製造年代を確認する 詳細表示
片開きドアのセパレートタイプ(85デザイン・84デザイン等)のレバーハンドルの外し方を教えてほしい。
レバーハンドルの下面に細長いくぼみがあり、そこにマイナスドライバーを差し込んでハンドルを両側に引っ張ることで、ハンドルを取り外すことができます。 レバーハンドル 85デザインの施工説明書の「3.施工方法」のハンドルの取付けをご参照ください。 (取付け時には解除ブッシュが付いていますが、マイナスドライバーで代用... 詳細表示
下記をご参照ください。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認してください。 扉の... 詳細表示
片開きドアのラッチ・丁番部品を自分で交換したいのですが、部品はどこで購入できますか?
交換用部品は、DAIKENパーツショップにて直接ご購入いただくことが可能です。 部品詳細画面で「取付け方法説明書」もご覧いただけます。 DAIKENパーツショップ 開き戸の交換用部品 を見る 尚、ご自身での交換が困難な場合は、お取り付けの建築業者様もしくは弊社関連会社スマイルアップにご相談ください。... 詳細表示
吊戸(イエリア・ハピア)の上枠鴨居レールのラクラクローズ本体が壊れた場合、交換用部品を購入できますか?
交換用部品のご用意があります。 DAIKENパーツショップにてご購入いただけます。 ①2022年6月~ イエリアシリーズ・ハピアシリーズ(2022年6月~)に採用のラクラクローズです。 標準の吊戸用と吊戸・引込専用のラクラクローズ本体があります。 DAIKENパーツショップ 吊戸用ラクラクローズ... 詳細表示
セパレートタイプの錠部分は、サムターン(つまみ)側のカバーを上にスライドさせると取り外しができます。カバーを取り外すと固定しているビスがありますので、ビスを締め直してください。 詳細表示
イエリア(ハピア)の引戸扉上部に付いているラクラクローズ本体の樹脂部品の突起部分(ツメ)が折れていた場合、部品のみ交換することはできますか?
扉上部に取り付けしているラクラクローズ本体の交換が可能です。 年代により2タイプあり、それぞれ重量用と軽量用があります。重量用か軽量用かは、樹脂突起部分の樹脂の色で判断できます。 いずれもDAIKENパーツショップにてご購入いただけます。 DAIKENパーツショップ 引戸用 ラクローズ金具(2014年6... 詳細表示
引戸と吊戸では改善方法が異なります。 引戸は下レール付きで、扉上部にラクラクローズ部品が埋め込まれたタイプか、上部ガイドという戸車が付いているタイプです。 吊戸は上枠のレールの中に吊車が入っているタイプで、吊車で扉を吊り込んでいます。ラクラクローズ部品はレール内部で吊車と連結しています。 引戸扉の改善方法 ... 詳細表示
54件中 11 - 20 件を表示