お客様サポート – よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 不具合 』 内のFAQ

46件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 吊戸扉(2022年6月以降)の取り外し方・取り付け方・調整方法

    以下の手順で取り外し、取り付け、調整ができます。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく... 詳細表示

    • No:579
    • 公開日時:2024/07/11 11:09

    • 住宅
  • ラクラクローズの閉まるスピードが速くなってきたのですが?

    引戸も吊戸も、ラクラクローズ機能には速度調整機能はございません。 ラクラクローズ本体のダンパーの劣化によるものですので、ラクラクローズ本体を交換してください。 ラクラクローズ本体は、DAIKENパーツショップでご購入いただけます。 DAIKENパーツショップ 引戸用ラクラクローズ本体 を見る DA... 詳細表示

    • No:575
    • 公開日時:2024/07/11 11:09
    • 更新日時:2025/03/24 15:55

    • 住宅公共・商業施設
  • 吊戸扉(2012年5月~2022年6月)の取り外し方・取り付け方・調整方法

    以下の手順で取り外し、取り付け、調整ができます。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく... 詳細表示

    • No:1832
    • 公開日時:2024/09/11 16:37
    • 更新日時:2024/12/04 16:59

    • 住宅
  • 片開きドアのピボット丁番(2020年8月以降)の調整方法

    下記をご覧ください。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認してください。 扉の転倒を... 詳細表示

    • No:538
    • 公開日時:2024/07/11 11:09
    • 更新日時:2024/09/12 10:59

    • 住宅公共・商業施設
  • 片開きドアの丁番(2001年2月~2004年7月)の調整方法

    下記をご参照ください。 重要なお知らせ 重要 【室内ドア丁番 点検のお知らせ】 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、... 詳細表示

    • No:371
    • 公開日時:2024/07/11 11:10
    • 更新日時:2024/09/11 19:52

    • 住宅公共・商業施設
  • 吊戸扉(1997年~2008年11月)の取り外し方・取り付け方・調整方法

    以下の手順で取り外し、取り付け、調整ができます。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認してく... 詳細表示

    • No:1981
    • 公開日時:2024/09/11 16:43
    • 更新日時:2024/12/04 17:02

    • 住宅
  • トイレや洗面所の鍵が中からかかってしまった場合の対処方法は?

    下記をご参照ください。 開き戸 ※室外側のハンドルの上にある錠の溝にコインを差し込んで、90゜回すと開錠できます。 引戸・吊戸 ※室外側の錠を操作することで開錠できます。 引手一体式 引手分離式 詳細表示

    • No:180
    • 公開日時:2024/07/11 11:15
    • 更新日時:2025/01/31 13:48

    • 住宅公共・商業施設
  • 片開きドアの丁番(1997年8月~2001年1月)の調整方法

    下記をご参照ください。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認してください。 扉の転倒を防... 詳細表示

    • No:370
    • 公開日時:2024/07/11 11:10
    • 更新日時:2024/09/11 19:48

    • 住宅公共・商業施設
  • ラクラクローズ機能付きの引戸扉を閉めると、扉が跳ね上がる場合の対処方法は?

    上枠にある作動ピンブロックの調整(ブロックを下げる)で跳ね上がりをおさえることができます。 時計回りに回すとブロックが下に下がります。 作動ピンブロックを下げすぎるとラクラクローズ機能が正常に作動しなくなります。 動画を見る ラクラクローズ機... 詳細表示

    • No:198
    • 公開日時:2024/07/11 11:15

    • 住宅
  • 室内ドアの扉が反ることはありますか?

    下記をご参照ください。 木質ドアの「反り」について 木材を原料とする木質材料(合板、パーティクルボード、MDFなど)を加工して作られた内装ドアは、空気中の水分を吸収したり放出したりすることにより、伸縮する特性を有しています。この空気中の水分の吸収・放出は内装ドア周辺の温度、湿度等の環境条件の変化に応じて発... 詳細表示

    • No:226
    • 公開日時:2024/07/11 11:14
    • 更新日時:2025/01/31 13:47

    • 住宅

46件中 21 - 30 件を表示