お客様サポート – よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 調整方法 』 内のFAQ

25件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 住宅用の引戸で、扉開閉時に扉と枠がこすれたり隙間ができたりする場合の調整方法は?

    プラスドライバーがあれば調整できます。 ※扉と枠、扉と扉のこすれる部分を確認してください。 まん中がこすれる場合 下の部分がこすれる場合 上の部分がこすれる場合 上部ガイドの調整(調整可能範囲4mm) 時計回りに回すと... 詳細表示

    • No:114
    • 公開日時:2024/07/11 11:18

    • 住宅
  • 引戸扉・吊戸扉のラクラクローズの閉まるスピードが速くなってきたのですが?

    引戸も吊戸も、ラクラクローズ機能には速度調整機能はございません。 ラクラクローズ本体のダンパーの劣化によるものですので、ラクラクローズ本体を交換してください。 ラクラクローズ本体は、DAIKENパーツショップでご購入いただけます。 DAIKENパーツショップ 引戸用ラクラクローズ本体 を見る DA... 詳細表示

    • No:575
    • 公開日時:2024/07/11 11:09
    • 更新日時:2025/06/25 09:54

    • 住宅公共・商業施設
  • 片開きドアの丁番(2001年2月~2004年7月)の調整方法

    下記をご参照ください。 重要なお知らせ 重要 【室内ドア丁番 点検のお知らせ】 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、... 詳細表示

    • No:371
    • 公開日時:2024/07/11 11:10
    • 更新日時:2025/06/25 09:56

    • 住宅公共・商業施設
  • 片開きドアの丁番(1997年8月~2001年1月)の調整方法

    下記をご参照ください。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認してください。 扉の転倒を防... 詳細表示

    • No:370
    • 公開日時:2024/07/11 11:10
    • 更新日時:2025/06/25 09:53

    • 住宅公共・商業施設
  • 吊戸扉(2022年6月以降)の取り外し方・取り付け方・調整方法

    以下の手順で取り外し、取り付け、調整ができます。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認... 詳細表示

    • No:579
    • 公開日時:2024/07/11 11:09
    • 更新日時:2025/06/25 09:58

    • 住宅
  • 吊戸扉が重くて動かしにくい時の改善方法は?

    以下の可能性があります。 ①扉の位置が下がってしまい、床付けガイドピンと扉下が干渉している場合 【対処方法】 扉上部の調整ビスで、扉を上方向に調整してみてください。 吊戸扉の調整方法 ②上枠のレール内にゴミやホコリがたまって、吊車に絡んでいる場合 【対処方法】 レール内部のゴミやホコリを取り除いてく... 詳細表示

    • No:2354
    • 公開日時:2025/02/06 13:36

    • 住宅
  • イエリア(ハピア)のアウトセット吊戸の錠付について、鍵がかからなくなったため、調整する方法を教えてほしいのですが?

    扉からでるロック部分がレールの受け部品に当たっていない可能性があります。扉上部木口の吊車の上下調整・前後調整をお試しください。 ※扉を上げすぎると、ラクラクローズが作動しなくなる場合があります。 ※扉が傾かないよう、左右の吊車を調整してください。 調整で直らない場合は、お取り付けの建築業者様もしくは弊社関連... 詳細表示

    • No:587
    • 公開日時:2024/07/11 11:09
    • 更新日時:2025/06/25 10:03

    • 住宅
  • 片開きドアのピボット丁番(2014年6月~2020年8月)の調整方法

    下記をご参照ください。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認してください。 扉の... 詳細表示

    • No:320
    • 公開日時:2024/07/11 11:11
    • 更新日時:2025/06/25 09:59

    • 住宅公共・商業施設
  • イエリア・ハピアの開き戸(片開きドア・トイレドア・親子ドア)のピボット丁番(2020年8月以降)の調整方法

    下記をご覧ください。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認してください。 扉の転倒を... 詳細表示

    • No:538
    • 公開日時:2024/07/11 11:09
    • 更新日時:2025/06/25 09:58

    • 住宅公共・商業施設
  • 片開きドアのピボット丁番(2014年6月以前)の調整方法

    下記をご参照ください。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認してください。 扉の... 詳細表示

    • No:186
    • 公開日時:2024/07/11 11:15
    • 更新日時:2025/06/25 10:01

    • 住宅公共・商業施設

25件中 11 - 20 件を表示