お客様サポート – よくあるご質問
ドアの部品交換をしたい。何を確認すれば、部品を特定できますか?
製造時期が分かればある程度製品をしぼれます。 製造時期は、製品に添付している検査証シールのロット番号から確認できます。 検査証シールの添付位置は、開き戸は吊元側(丁番)の上横木口に、引戸・吊戸は扉上木口に添付してあります。 ロット番号より製造時期がわかりましたら、DAIKENパーツショップにて詳細を確認... 詳細表示
吊戸扉(2022年6月以降)の取り外し方・取り付け方・調整方法
以下の手順で取り外し、取り付け、調整ができます。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認... 詳細表示
吊戸扉(2012年5月~2022年6月)の取り外し方・取り付け方・調整方法
以下の手順で取り外し、取り付け、調整ができます。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく... 詳細表示
イエリア・ハピア・RⅢシリーズ・MSシリーズの開き戸(片開きドア・トイレドア・親子ドア)のレバーハンドルの座(扉とハンドルの間の取り付けベース)が割れました。部品はどこで購入できますか?
DAIKENパーツショップで購入いただけます。 DAIKENパーツショップ 開き戸・座 を見る 詳細表示
引戸扉・吊戸扉のラクラクローズの閉まるスピードが速くなってきたのですが?
引戸も吊戸も、ラクラクローズ機能には速度調整機能はございません。 ラクラクローズ本体のダンパーの劣化によるものですので、ラクラクローズ本体を交換してください。 ラクラクローズ本体は、DAIKENパーツショップでご購入いただけます。 DAIKENパーツショップ 引戸用ラクラクローズ本体 を見る DA... 詳細表示
室内ドアや収納製品に貼ってある検査証シールの「JJA01~」等の「アルファベット3文字+数字2桁」で始まる記号で製品の特定はできますか?
品番ではなく、製造ロット番号です。 最初の2文字が製造年、次の1文字が製造月を表します。 製造時期はわかりますが、製品の特定はできません。 別途、アルファベットと数字のシールが貼ってある場合は、そちらが製品の品番になりますので、お問い合わせフォーム よりお知らせください。 別途、アルファベットと数... 詳細表示
ハピアの引戸扉上部のラクラクローズ本体が壊れた場合、交換用部品を購入できますか?
交換用部品のご用意があります。 DAIKENパーツショップにてご購入いただけます。 年代により、2タイプあり、それぞれ重量用と軽量用があります。重量用と軽量用は、ラクラクローズ本体上面の樹脂の突起の色で区別できます。 ①2014年6月以降 ハピアシリーズ・イエリアシリーズに採用しているラクラクロー... 詳細表示
年代により吊車の形状が異なります。吊車の形状を確認の上、各年代ごとの扉の取り外し方をご参照ください。 ①2022年6月以降の製品 扉の取り外し方はこちらから ・吊車カバーなし ⓶2012年5月~2022年6月の製品 扉の取り外し方はこちらから ・吊車カバーなし ... 詳細表示
ハンドルを回してもラッチが動かず、ハンドルが下がった状態で、開閉ができない場合の対処方法は?
ハンドル近くの扉木口から飛び出している部品(ラッチ)が破損しています。レバーハンドルを取りはずし、ラッチを交換してください。 ラッチ部品(箱錠・チューブラ錠)は、【DAIKENパーツショップ】にてご購入いただけます。 箱状(品番:PQD11593AD) ハピア・RⅢシリーズ(2005年8月~) チューブ... 詳細表示
吊戸扉(2008年11~2012年5月)の取り外し方・取り付け方・調整方法
以下の手順で取り外し、取り付け、調整ができます。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認... 詳細表示
40件中 31 - 40 件を表示