お客様サポート – よくあるご質問
弊社が提供する部品やオプション品以外のものは、お使いにならないでください。製品の動きが悪くなったり、金具類の寿命を著しく縮める場合があります。 詳細表示
室内ドアの簡易シリンダー錠・本締錠のスペアキーを後から作ることはできますか?どこで手に入りますか?
スペアキーを後から作ることができます。室内ドアの取り付け業者様にご依頼ください。 また、DAIKENパーツショップでも、メールでのご注文が可能です。サイト内にはスペアキーのメニューはありませんので、DAIKENパーツショップのお問い合わせフォームよりご依頼ください。 ご注文にあたっては、キー番号の確認などが必... 詳細表示
イエリアのリビングドアを天井までのハイドアにすることはできますか?
片開きドアは、上枠の付かない二方枠ドアの特注サイズオーダーをご検討ください。 総合カタログ 二方枠ドア を見る 総合カタログ 二方枠ドアのオーダー対応 を見る 引戸・吊戸製品に関しては、アウトセット吊戸・片引 天井付け吊戸 の特注サイズオーダーをご検討ください。 総合カタログ アウトセット吊戸・片引 ... 詳細表示
イエリアのリビングドアの扉を特注サイズオーダーした場合、デザインごとにどの部分の寸法が変わりますか?
総合カタログ 特注サイズオーダー時の寸法変更部分 ご参照ください。 総合カタログ 特注サイズオーダー時の寸法変更部分 を見る 詳細表示
住宅用室内ドア イエリアの扉の採光部を、半透明のものから透明に変更することはできますか?
扉デザインによっては特注で対応可能です。詳細は最新版のカタログをご確認ください。 オーダーメニューの<クリア>が透明アクリルでの対応となります。 下記カタログページは片開きドアのページですが、以降のページに引戸・吊戸等も掲載しています。 総合カタログ リビングドア イエリアのオーダー対応 を見る 詳細表示
一般住宅用のイエリアの片開きドアは180度まで扉を開くことができますか?
①Nスタンダード丁番(標準品・2025年6月23日発売) 壁厚161mmまでは扉は180度まで開きます。(それ以上の壁厚の見切枠の場合、扉が見切に当ります。固定枠はどのサイズでも180度まで開きます。) ②ピボット丁番(オプション品) 壁厚156mmまでは扉は180度まで開きます。(それ以上の壁厚の見切... 詳細表示
イエリアの室内ドアの半透明の採光部を透明強化ガラスに変更できますか?
透明強化ガラスに変更可能なデザインはございません。 特注オーダー対応の透明アクリルの〈クリア〉での対応となります。 尚、M2デザインであれば、標準設定が透明強化ガラスです。 総合カタログ 片開きドアのオーダー対応表 を見る ※片開きドアのページ以降に引戸・吊戸等のオーダー対応表を掲載しています。 詳細表示
イエリアのリビングドア(片開きドア・トイレドア、引戸、吊戸)の特注サイズオーダー時の有効開口寸法算出方法は?
総合カタログ 特注サイズオーダー時の有効開口寸法算出方法 ご参照ください。 ※2025年6月23日発売のイエリアシリーズは、これまでのハピアシリーズとは枠の厚みが異なるため、計算式がハピアシリーズとは異なります。 総合カタログ 特注サイズオーダー時の有効開口寸法算出方法 を見る 詳細表示
室内ドアの採光ガラス(または樹脂パネル)入りの扉は、現場で採光部(ガラス・樹脂パネル)の交換ができますか?
2018年6月20日発売までの一般住宅向け製品は、一部のデザインにおいて、現場で採光部の取り外し、交換が可能なデザインがありましたが、2018年6月21日に発売の ハピアシリーズ 及び2025年6月23日発売の イエリアシリーズ の扉は、すべての扉で採光部の取り外しができません。 採光部の取り外しができない扉は... 詳細表示
片開きドアにドアクローザー(ドアチェック)は取り付けできますか?
住宅用のイエリアシリーズの片開きドアには取り付けできません。丁番に負荷がかかり壊れやすくなるためです。 オプション品として、閉まるときの扉の衝突音を抑える「開き戸ダンパー」をご用意しています。 尚、公共・商業施設向けの室内ドア OMOIYARIドア 及び、保育施設向けの室内ドア「OMOIYARIキッズドア... 詳細表示
40件中 21 - 30 件を表示