お客様サポート – よくあるご質問
ハピアの室内ドアの46デザイン・55デザインの扉をステンド調ガラスに変更できませんか?
オーダー対応(特注)でのステンド調ガラスへの対応は終了しました。現在、対応はできません。 詳細表示
06デザインは木材で骨組みを作り、そこに化粧シートを張った面材を張ったもの(フラッシュ構造)です。採光部分は、スチレン系樹脂で、扉の両側からモールで挟み込んでいます。 46デザインは、フラッシュ構造とは異なり、芯の詰まった材料で構成されるもので、そこに化粧シートを張ったもの(框組デザイン)になります。採光部分は... 詳細表示
片開きドアの「後付けドアストッパーフラップタイプ」の仮固定機能付と仮固定機能なしの違いは何ですか?
仮固定機能付タイプは、扉本体が受けに近づくとマグネットに反応して一時的に本体のカマの部分が受けフラップ部にかかって扉が仮固定されます。扉を約2kg以上の力で引っ張っぱらないと解除されず、その位置に留まります。ロックすることも可能です。 仮固定機能なしタイプは、本体マグネットにて受けフラップを引き上げ、扉がそれ以... 詳細表示
01デザインは木材で骨組みを作り、そこに化粧シートを張った面材を張ったもの(フラッシュ構造)です。鏡板部分は扉の両側からモールで挟み込んでいます。 41デザインは、フラッシュ構造とは異なり、芯の詰まった材料で構成されるもので、そこに化粧シートが張ったもの(框組デザイン)になります。鏡板部分はモールでの挟み込みで... 詳細表示
ドアのタイプ、シリーズによって取り付けできるドアストッパーは異なります。詳しくは下記をご確認ください。 カタログリンク3 を見る カタログリンク5 を見る カタログリンク7 を見る クローザー・ストッパー部材一覧 を見る 詳細表示
公共商業施向け室内ドア「ハピアパブリック」は、住宅用室内ドア「ハピアシリーズ」と何が違いますか?
公共商業施設向け「ハピアパブリック」は、不特定多数の使用を想定し、強度や耐久性を上げています。 住宅用の「ハピアシリーズ」の扉表面シートは、防湿性のあるポリエチレン樹脂を挟んだ複層シートのポリサンドシート(扉の反りを抑えるシート)を採用しているのに対し、「ハピアパブリック」はオレフィン樹脂のシートのため、傷に強... 詳細表示
ハピアの室内ドアの半透明の採光部を透明強化ガラスに変更できますか?
透明強化ガラスに変更可能なデザインは、48・46・55デザインです。 それ以外のデザインについては、透明アクリルの〈クリア〉での対応となります。(48・46・55デザインも<クリア>に対応可能です。) 尚、M2デザインであれば、標準設定が透明強化ガラスです。 詳細表示
施設向け室内ドア「おもいやりドア」や、「おもいやりキッズドア」は、住宅用室内ドア「ハピアシリーズ」とどう違いますか?
施設向け室内ドアは、不特定多数の使用を想定し、強度や耐久性を上げています。 住宅用の「ハピアシリーズ」の扉表面シートは、防湿性のあるポリエチレン樹脂を挟んだ複層シートのポリサンドシート(扉の反りを抑えるシート)を採用しているのに対し、「おもいやりドア」「おもいやりキッズドア」はオレフィン樹脂のシートのため、傷に... 詳細表示
室内ドアの簡易シリンダー錠・本締錠のスペアキーを後から作ることはできますか?どこで手に入りますか?
スペアキーを後から作ることができます。室内ドアの取り付け業者様にご依頼ください。 また、DAIKENパーツショップでも、メールでのご注文が可能です。サイト内にはスペアキーのメニューはありませんので、DAIKENパーツショップのお問い合わせフォームよりご依頼ください。 ご注文にあたっては、キー番号の確認などが必... 詳細表示
ハピアの室内ドア(開き戸・引戸・吊戸・機能ドア他)を見切枠にした場合、見切は枠外寸法に対して何mm出ますか?
片側で枠外に8.5mm出ますので、幅方向は両側で17mm枠よりも外に出ます。(見切Aの場合のみ、片側19.5mm、両側で39mm) 詳細表示
44件中 21 - 30 件を表示