お客様サポート – よくあるご質問
イエリア(ハピア)の片開きドアの枠取り付け後に開き勝手を左右入れ替えしたい場合、枠・丁番はそのまま使用できますか?
そのまま取付けはできません。 枠と丁番には左右がありますので、枠と丁番をお取り寄せください。 扉はそのままお取り付けが可能です。 詳細表示
そのままでは取り付けできません。ラッチ部品(箱錠)のハンドルが入る軸部分の樹脂部品を取り外すことで、カタログ掲載のKAWAJUNレバーハンドルをお取り付けいただけます。 総合カタログ 上記にて取付け可能な KAWAJUNレバーハンドル(P599) を見る 尚、2024年6月21日より対応のKA... 詳細表示
セパレートタイプの錠部分は、サムターン(つまみ)側のカバーを上にスライドさせると取り外しができます。カバーを取り外すと固定しているビスがありますので、ビスを締め直してください。 詳細表示
開き戸(片開きドア・トイレドア・親子ドア)のセパレートタイプレバーハンドル(85デザイン等)の錠部分の取り外し方がわからないのですが?
サムターン(ツマミ)側の座カバーを上にスライドさせて取り外します。 座カバーを外すと、錠部分を固定しているビスがありますので、ビスを外せば錠部分を取り外すことができます。 詳細表示
イエリアの室内ドアの親子ドアの場合の見切は半間用で良いですか?
親子ドアの場合の見切は1間用になります。 詳細表示
ドアのタイプ、シリーズによって取り付けできるドアストッパーは異なります。詳しくは下記をご確認ください。 カタログリンク5 を見る カタログリンク6 を見る カタログリンク7 を見る クローザー・ストッパー部材一覧 を見る 詳細表示
総合カタログ 特注ページ をご参照ください。 総合カタログ 特注ページ を見る 詳細表示
イエリアの片開きドア・トイレドアの特注サイズオーダーの対応範囲は?
総合カタログ 特注ページ をご参照ください。 総合カタログ 特注ページ を見る 詳細表示
片開きドアの「後付けドアストッパーフラップタイプ」の仮固定機能付と仮固定機能なしの違いは何ですか?
仮固定機能付タイプは、扉本体が受けに近づくとマグネットに反応して一時的に本体のカマの部分が受けフラップ部にかかって扉が仮固定されます。扉を約2kg以上の力で引っ張っぱらないと解除されず、その位置に留まります。ロックすることも可能です。 仮固定機能なしタイプは、本体マグネットにて受けフラップを引き上げ、扉がそれ以... 詳細表示
イエリアの開き戸(片開きドア・トイレドア・親子ドア)用の標準レバーハンドル85デザインのにぎり部分の寸法を確認したいのですが?
扉からの出が47mm、横幅が163mmです。 詳細表示
40件中 31 - 40 件を表示