お客様サポート – よくあるご質問
ハピアデザインセレクション(トレンドウッド調・ソリッド調・レザー調・グロス調)のリビングドア(片開きドア・トイレドア、引戸、吊戸)の特注時の有効開口寸法算出方法は?
ハピアデザインセレクションカタログ 特注サイズオーダー時の有効開口寸法算出方法 をご参照ください。 ハピアデザインセレクションカタログ 特注サイズオーダー時の有効開口寸法算出方法 を見る 詳細表示
ハピアの室内ドア(開き戸・引戸・吊戸・機能ドア他)を見切枠にした場合、見切は枠外寸法に対して何mm出ますか?
片側で枠外に8.5mm出ますので、幅方向は両側で17mm枠よりも外に出ます。(見切Aの場合のみ、片側19.5mm、両側で39mm) 詳細表示
室内ドアの簡易シリンダー錠・本締錠のスペアキーを後から作ることはできますか?どこで手に入りますか?
スペアキーを後から作ることができます。室内ドアの取り付け業者様にご依頼ください。 また、DAIKENパーツショップでも、メールでのご注文が可能です。サイト内にはスペアキーのメニューはありませんので、DAIKENパーツショップのお問い合わせフォームよりご依頼ください。 ご注文にあたっては、キー番号の確認などが必... 詳細表示
施設向け室内ドア「おもいやりドア」や、「おもいやりキッズドア」は、住宅用室内ドア「ハピアシリーズ」とどう違いますか?
施設向け室内ドアは、不特定多数の使用を想定し、強度や耐久性を上げています。 住宅用の「ハピアシリーズ」の扉表面シートは、防湿性のあるポリエチレン樹脂を挟んだ複層シートのポリサンドシート(扉の反りを抑えるシート)を採用しているのに対し、「おもいやりドア」「おもいやりキッズドア」はオレフィン樹脂のシートのため、傷に... 詳細表示
ハピアの引戸をフラットレールで施工する場合、フラットレールの色は選べますか?
床色に合わせて、シルバー色かブロンズ色をお選びいただけます。 総合カタログ 引戸用フラットレール を見る 詳細表示
ハピアの室内ドアの半透明の採光部を透明強化ガラスに変更できますか?
透明強化ガラスに変更可能なデザインは、48・46・55デザインです。 それ以外のデザインについては、透明アクリルの〈クリア〉での対応となります。(48・46・55デザインも<クリア>に対応可能です。) 尚、M2デザインであれば、標準設定が透明強化ガラスです。 詳細表示
総合カタログ 特注ページ をご参照ください。 総合カタログ 特注ページ を見る 詳細表示
戸襖の引戸には、ラクラクローズ機能の取り付けはできません。 詳細表示
ハピアの引戸をフラットレール仕様にする場合、縦枠下端のカットは必要ですか?
カタログ標準品の場合、縦枠の下端12mmカットが必要です。(床面から縦枠上端まで2033mmです。) 尚、ご注文の際に、枠品番末尾に「P」を付けることで、12mmプレカット済みの枠をお取り寄せいただけます。 詳細表示
総合カタログ 特注ページ をご参照ください。 総合カタログ 特注ページ を見る 詳細表示
41件中 11 - 20 件を表示