お客様サポート – よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 修理・補修 』 内のFAQ

45件中 41 - 45 件を表示

5 / 5ページ
  • ハンドルを回してもラッチが動かず、ハンドルが下がった状態で、開閉ができない場合の対処方法は?

    ハンドル近くの扉木口から飛び出している部品(ラッチ)が破損しています。レバーハンドルを取りはずし、ラッチを交換してください。 ラッチ部品(箱錠・チューブラ錠)は、【DAIKENパーツショップ】にてご購入いただけます。 ※ご自身での交換が難しい場合には、最寄の工務店・工事店にご相談ください。 室内ドアラッ... 詳細表示

    • No:187
    • 公開日時:2024/07/11 11:15
    • 更新日時:2025/03/03 14:04

    • 住宅公共・商業施設
  • 片開きドアの丁番(2015年10月以降)の調整方法

    下記をご参照ください。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認してください。 扉の転倒... 詳細表示

    • No:372
    • 公開日時:2024/07/11 11:10
    • 更新日時:2024/09/11 19:46

    • 住宅公共・商業施設
  • 吊戸扉(2008年11~2012年5月)の取り外し方・取り付け方・調整方法

    以下の手順で取り外し、取り付け、調整ができます。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認... 詳細表示

    • No:1978
    • 公開日時:2024/09/11 16:41
    • 更新日時:2024/12/04 17:01

    • 住宅
  • 引戸扉が重くて動かしにくい時の改善方法は?

    以下の可能性があります。 ①引戸扉が下に下がってしまい、扉が下レールをこすっている場合  【対応方法】  ・扉下部の上下調整ビスで扉を上方向に調整してみてください。   引戸扉の調整方法 ②引戸の下部戸車・レールにゴミやホコリ、髪の毛などがたまっている場合  【対応方法】  ・引戸扉をはずし、下... 詳細表示

    • No:189
    • 公開日時:2024/07/11 11:15
    • 更新日時:2025/03/25 09:24

    • 住宅
  • 片開きドアの扉が枠に当たる、扉が床をこすっている場合の調整方法は?

    扉の傾きは、丁番の調整ネジを回して左右・上下・前後を調整してください。 丁番タイプや年代により、調整方法は異なります。 丁番の調整で直らない場合は、丁番を交換してください。 また、1997年4月~2004年7月のドアで既に丁番を交換している場合は、2004年8月~2015年8月の丁番を取り付けしている場... 詳細表示

    • No:183
    • 公開日時:2024/07/11 11:15
    • 更新日時:2025/03/03 14:08

    • 住宅公共・商業施設

45件中 41 - 45 件を表示