お客様サポート – よくあるご質問
ハピア開き戸(片開きドア・トイレドア・親子ドア)について、標準仕様の85デザインレバーハンドルで手配してしまいましたが、KAWAJUNレバーハンドルに変更したい。そのまま取り付けできますか?
そのままでは取り付けできません。ラッチ部品(箱錠)のハンドルが入る軸部分の樹脂部品を取り外すことで、カタログ掲載のKAWAJUNレバーハンドルをお取り付けいただけます。 尚、2024年6月21日より対応のKAWAJUN製レバーハンドル加工対応は、KAWAJUNのLJケースロックの枠と扉への加工対... 詳細表示
ハピアの片開きドアの枠取り付け後に開き勝手を左右入れ替えしたい場合、枠・丁番はそのまま使用できますか?
そのまま取付けはできません。 枠と丁番には左右がありますので、枠と丁番をお取り寄せください。 詳細表示
片開きドアの縦枠をフロアに乗せる場合、現場で縦枠のカットが必要ですか?
住宅用室内ドア「ハピアシリーズ」及び公共施設向け室内ドア「ハピア パブリック」は、縦枠は床埋め込み仕様で、伸び寸あり(床材の厚み:12mm分を含んだ寸法)としています。そのため、枠を床上施工する場合は、現場で縦枠の下端12mmをカットして施工してください。 なお、プレカット仕様(枠の梱包品番の末尾に「P」を付け... 詳細表示
ハピアのリビングドアを天井までのハイドアにすることはできますか?
高さの上限はありますが、オーダー対応(特注)にて対応可能です。 総合カタログ 片開きドアのオーダー対応 を見る 総合カタログ 引戸のオーダー対応 を見る 総合カタログ 吊戸のオーダー対応 を見る 詳細表示
ハピアの室内ドアや収納扉表面に粘着テープを使用して、何か(ポスター等)を貼ることはできますか?
粘着テープ(養生テープも含む)を直接扉に貼らないでください。粘着テープを剥がすときに、表面化粧が剥がれたり、接着剤が化粧面に残る可能性があります。 詳細表示
ハピアの建具や収納・造作部材には、ネオホワイト(WH)色とモノホワイト(TH)色の白系の色が2色ありますが、違いは何ですか?
ネオホワイト色は木目のある白で、モノホワイト色は木目がない単色のホワイト色です。実際の製品の色柄はサンプル等でご確認ください。 詳細表示
一般住宅用のハピアの片開きドアは180度まで扉を開くことができますか?
Nスタンダード丁番(標準品)の場合は、壁厚162mmまでは扉は180度まで開きます。(それ以上の壁厚の見切枠の場合、扉が見切に当ります。固定枠はどのサイズでも180度まで開きます。) ピボット丁番(オプション品)の場合は、壁厚142mmまでは扉は180度まで開きます。(それ以上の壁厚の見切枠の場合、扉が見切に当... 詳細表示
オレフィンシートは樹脂シート、ポリサンドシートは防湿性のあるポリエチレン樹脂を挟んだ複層シートです。加工適正の関係上、2つのシートを使い分けています。 詳細表示
ハピアのリビングドア(片開きドア・トイレドア、引戸、吊戸)の特注サイズオーダー時の扉寸法算出方法は?
総合カタログ 特注サイズオーダー時の扉寸法算出方法 をご参照ください。 総合カタログ 特注サイズオーダー時の扉寸法算出方法 を見る 詳細表示
トイレや洗面所の鍵が中からかかってしまった場合の対処方法は?
下記をご参照ください。 開き戸 ※室外側のハンドルの上にある錠の溝にコインを差し込んで、90゜回すと開錠できます。 引戸・吊戸 ※室外側の錠を操作することで開錠できます。 引手一体式 引手分離式 詳細表示
44件中 31 - 40 件を表示