お客様サポート – よくあるご質問
公共商業施向け室内ドア「ハピアパブリック」は、住宅用室内ドア「ハピアシリーズ」と何が違いますか?
公共商業施設向け「ハピアパブリック」は、不特定多数の使用を想定し、強度や耐久性を上げています。 住宅用の「ハピアシリーズ」の扉表面シートは、防湿性のあるポリエチレン樹脂を挟んだ複層シートのポリサンドシート(扉の反りを抑えるシート)を採用しているのに対し、「ハピアパブリック」はオレフィン樹脂のシートのため、傷に強... 詳細表示
高齢者施設・医療施設向けの「おもいやりドア」の片開きドアであれば、電気錠の対応が可能となりました。 また、事務所やトイレであれば、電気錠には対応していませんが、公共商業施設向けの「ハピアパブリック」の使用も可能です。 製品情報 公共商業施設向け室内ドアトップページ を見る 高齢者施設用・医療施設用製品カ... 詳細表示
公共商業施設向け室内ドア「ハピアパブリック」、または「おもいやりドア」をご検討ください。「おもいやりドア」には、オーダー対応で不燃面材扉に対応できるものがあります。(スチール製ドアではありません。) 尚、2024年6月21日より、おもいやりドアの片開きへの電気錠の対応が可能となりました。 製品情報 公共商... 詳細表示
ドアのタイプ、シリーズによって取り付けできるドアストッパーは異なります。詳しくは下記をご確認ください。 カタログリンク3 を見る カタログリンク5 を見る カタログリンク7 を見る クローザー・ストッパー部材一覧 を見る 詳細表示
一般住宅向け(ハピア)も公共商業施設向け(おもいやりドア・おもいやりキッズドア・ハピアパブリック)も、カットはできません。強度低下・環境変化による反りなど不具合が出る可能性があるため、カットはしないでください。 詳細表示
採光ガラス(または樹脂パネル)入りのドアは、現場で採光部(ガラス・樹脂パネル)の交換ができますか?
2018年6月20日発売までの一般住宅向け製品は、一部のデザインにおいて、現場で採光部の取り外し、交換が可能なデザインがありましたが、2018年6月21日に発売を開始したハピアシリーズの扉は、モール形状の変更により、すべての扉で採光部の取り外しができなくなりました。採光部の取り外しができない扉は、採光部が破損した... 詳細表示
片開きドアの縦枠をフロアに乗せる場合、現場で縦枠のカットが必要ですか?
住宅用室内ドア「ハピアシリーズ」及び公共施設向け室内ドア「ハピア パブリック」は、縦枠は床埋め込み仕様で、伸び寸あり(床材の厚み:12mm分を含んだ寸法)としています。そのため、枠を床上施工する場合は、現場で縦枠の下端12mmをカットして施工してください。 なお、プレカット仕様(枠の梱包品番の末尾に「P」を付け... 詳細表示
ラクラクローズの閉まるスピードが速くなってきたのですが、調整で直りますか?
引戸も吊戸も、ラクラクローズ機能には速度調整機能はございません。 ラクラクローズ本体の劣化によるものですので、ラクラクローズ本体を交換してください。 DAIKENパーツショップ 引戸用ラクラクローズ本体 を見る DAIKENパーツショップ 吊戸用ラクラクローズ本体 を見る 詳細表示
公共商業施設向け室内ドアの「おもいやりドア」の枠の一部に、スチール枠の対応が可能なものがあります。 スチール枠の対応可能なおもいやりドア ・吊戸片引 ラクラクローズ機能付き アウトセットタイプ ・吊戸片引 ラクラクローズ機能付き 引込タイプ ・吊戸片引 自閉機能付き アウトセットタイプ ・吊戸片引 自閉... 詳細表示
ハピアの建具や収納・造作部材には、ネオホワイト(WH)色とモノホワイト(TH)色の白系の色が2色ありますが、違いは何ですか?
ネオホワイト色は木目のある白で、モノホワイト色は木目がない単色のホワイト色です。実際の製品の色柄はサンプル等でご確認ください。 詳細表示
27件中 11 - 20 件を表示