お客様サポート – よくあるご質問
ハピアベイシスの室内ドアK8デザインの後継デザインは、現行品ハピアのどのデザインですか?
近いデザインはL8デザインです。 尚、同じ色名でも、ダルブラウン色を除き、扉の木目柄はより強調されたものに切り替わっています。 詳細表示
扉のデザインによっては採光部に樹脂板を使用しています。樹脂の特性上、お手入れにつきましては下記の点にご注意ください。 1.乾いた布などの硬い布での清掃はキズの原因になります。 2.ガラスクリーナーなどの有機溶剤は使用しないでください。 3.水で拭いても落ちない汚れは薄めた中性洗剤(1%以下)を柔らかい布... 詳細表示
扉の開閉には「すき間」が生じます。この「すき間」に手や指を入れる事は大きな事故につながる恐れがあり、大変危険です。特に小さなお子様の開閉動作には充分にご注意ください。 尚、幼稚園・保育園向けのおもいやりキッズドアの吊戸(VデザインとWデザインの引き残し120mmの場合のみ)と開き戸には指はさみのリスクを軽減する... 詳細表示
防音ドア SFタイプ(スチール・不燃)は、G45が製品で約145kg(扉:約110㎏、枠:約35㎏)、G40が製品で約100㎏(扉:約70㎏、枠:約30kg)です。 防音ドア スペシャル防音タイプ(S防音タイプ)は、扉と枠がセットされた状態で出荷しており、製品で約75㎏(扉:約60㎏、枠:約15㎏)です。 ... 詳細表示
清掃は乾拭き又は中性洗剤を薄めて固く絞って拭いてください。シンナー、ベンジンなどは使用すると表面の艶が変わったり、変色する場合がありますので、避けてください。 お手入れノートドア編 を見る 詳細表示
下記をご参照ください。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認してください。 扉の... 詳細表示
ハピアのアウトセット吊戸の錠付について、鍵がかからなくなったため、調整する方法を教えてほしいのですが?
扉からでるロック部分がレールの受け部品に当たっていない可能性があります。扉上部木口の吊車の上下調整・前後調整をお試しください。 ※扉を上げすぎると、ラクラクローズが作動しなくなる場合があります。 ※扉が傾かないよう、左右の吊車を調整してください。 調整で直らない場合は、お取り付けの建築業者様もしくは弊社関連... 詳細表示
ねこ製品(ねこシェルフ・ねこステップ・ねこルート・ねこボックス・ねこゲート)の詳細はホームページで確認できますか?
ホームページの「ペットと暮らす[ねこ編]」のページにてご覧いただけます。 また、品番・価格を含む詳細情報はオンラインカタログにてご確認いただけます。 ①ペットと暮らす[ねこ編] を見る ②ペットと暮らすカタログ を見る ③ねこシェルフカタログ を見る 詳細表示
以下の可能性があります。 ①扉の位置が下がってしまい、床付けガイドピンと扉下が干渉している場合 【対処方法】 扉上部の調整ビスで、扉を上方向に調整してみてください。 吊戸扉の調整方法 ②上枠のレール内にゴミやホコリがたまって、吊車に絡んでいる場合 【対処方法】 レール内部のゴミやホコリを取り除いてく... 詳細表示
ハピアの音配慮ドア 居室タイプ引戸・片引の特注サイズオーダーの対応範囲は?
総合カタログ 特注ページ をご参照ください。 総合カタログ 特注ページ を見る 詳細表示
260件中 81 - 90 件を表示