お客様サポート – よくあるご質問
グラビオUBの6mm品、グラビオフィットUB、グラビオルーバーUBの不燃認定書 NM-1333 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 グラビオUBの6mm品、グラビオフィットUB、グラビオルーバーUB の不燃認定書 NM-1333 を見る 詳細表示
ダイライト(一般名称:高圧岩綿複層板、JIS規格:火山性ガラス質複層板)の廃棄方法は?
産業廃棄物として「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に従い適正に処理してください。詳細は各自治体にご確認ください。安全データシート(SDS)が必要な場合は弊社営業窓口またはお客様センターまでお問い合わせください。 詳細表示
不燃壁材「グラビオLS/LA/LB」を、コンロが近い所の壁にキッチンパネルとして使う場合の施工基準はどうなりますか。
「グラビオLS/LA/LB」をガスコンロ周辺に施工する場合は、地域の火災予防条例に従い施工してください。 一般的には壁からガスコンロまでの距離は150mm以上となっています。(IHクッキングヒーターの場合は100mm以上) ガスコンロの端から150mm以上の間隔を取ることができない場合は、防熱板を設置してくだ... 詳細表示
壁・天井用遮音下地材「遮音パネル」に塗装仕上げをすることはできますか?
「遮音パネル」は、クロス仕上げ用の下地材のため、直接塗装することはお勧めしません。 詳細表示
壁材の「ハピアウォール羽目板タイプ」を天井に施工できますか?
天井にも施工いただけます。 野縁に合板9mm以上または石膏ボード9.5mm以上を捨て張りし、釘またはステープル(肩幅4mm以上、脚長さ19mm以上、ピッチ150mm以下)とスピーデル工法用接着剤で、「ハピアウォール羽目板タイプ」を施工してください。 「ハピアウォール羽目板タイプ」の施工説明書 を見る 詳細表示
建築音響製品(防音製品)の天井材・壁材・下地材で、ホルムアルデヒド規制の告示対象外製品となっているものがありますが、ホルムアルデヒドは放散しないものと考えてよいのでしょうか?
ホルムアルデヒド放散量がゼロという意味ではありませんが、F☆☆☆☆と同等です。 ホルムアルデヒドに関する規制の対象となる建築材料は、平成14年 国土交通省告示第1113号~1115号に明記されており、これらに該当しない製品のため、告示対象外と表記しています。 詳細表示
遮音パネル18.5の不燃認定書 NM-4974はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 遮音パネル18.5の不燃認定書 NM-4974 を見る 詳細表示
公共施設の音楽室に、音響壁材「オトカベ」を使用したいのですが、不燃認定は取れていますか?
公共商業施設向けの不燃吸音壁材「オトカベF-1」をご検討ください。不燃認定を取得しています。 尚、住宅用の音響壁材の「オトカベ」シリーズは不燃認定を取得しておりません。 製品情報 オトカベF-1 を見る 詳細表示
グラビオLS 石目・抽象柄の不燃認定書 NM-2272 はどこからダウンロードできますか?
下記よりダウンロードいただけます。 グラビオLS 石目・抽象柄の不燃認定書 NM-2272 を見る 詳細表示
不燃壁材「グラビオ」をモルタルやケイカル板(ケイ酸カルシウム板)に直接施工はできますか。施工したら何か不具合が起こりますか?
直接は施工できません。モルタル系壁材は、市販されているものの多くが強いアルカリ性であり、アルカリ反応で表面にシミが出る可能性があります。ケイカル板(ケイ酸カルシウム板)も同様です。 詳細表示
47件中 11 - 20 件を表示