お客様サポート – よくあるご質問
木質建材のF☆☆☆☆、防火構造、準耐火構造、不燃、準不燃等の認定書類は、ホームページの 申請関係認定書類 データ検索 よりダウンロードいただけます。 詳細表示
イエリアの建具や収納・造作部材には、ネオホワイト(WH)柄とパウダーホワイト(JH)柄の白系の柄が2色ありますが、違いは何ですか?
ネオホワイト柄は木目のあるホワイト色で、パウダーホワイト柄は木目のない単色のホワイト色です。 尚、パウダーホワイト柄は、2025年6月23日に生産終了した単色のモノホワイト色とは色合いは異なります。 実際の製品の色柄はサンプル等でご確認ください。 詳細表示
クローク折戸扉の高さが違う、扉の間にすき間ができる場合の対処方法は?
製造年代により、調整方法が異なります。 ロットナンバーを確認のうえ、以下の該当する調整方法をご確認ください。 ロットナンバーから「製造年代」を調べる ①2014年6月以降の製品 調整方法はこちらから ・扉上部の裏側に吊車がある ・扉裏面吊車の中央に白いレバーがある ②20... 詳細表示
一般住宅向け製品には以下の製品がございます。 ①イエリア 片開きドア レバーハンドル(オプション品) ②イエリア 引戸・吊戸 引手(オプション品) ③イエリア クローク収納 把手(オプション品) ④イエリア 玄関収納 把手(オプション品) ⑤システム手摺35型 ⑥カウンタートップ ⑦イエリアフロア ... 詳細表示
イエリア(ハピア)の室内ドアや収納扉表面に粘着テープを使用して、何か(ポスター等)を貼ることはできますか?
粘着テープ(養生テープも含む)を直接扉に貼らないでください。粘着テープを剥がすときに、表面化粧が剥がれたり、接着剤が化粧面に残る可能性があります。 詳細表示
室内建具(室内ドア・クローク収納)や収納製品(玄関収納等)、造作材に傷がついた際の補修方法は?
細かな傷であれば、補修用のペンシルパテをご使用ください。 ペンシルパテはDAIKENパーツショップにてご購入いただけます。 DAIKENパーツショップで ペンシルパテ を購入する 詳細表示
クローク収納 折戸ユニットから黒い台形状の部品とバネが落ちてきたのですが、そのまま使用して問題ありませんか?
丁番の交換をお勧めします。 黒い部品とバネは、1組の扉中央の折れる部分についている丁番部品の一部で、扉を閉めた際に扉がまっすぐになるように抑える働きがあります。 この部品が破損することで、扉を閉めた際に、扉がまっすぐにはならず、くの字型で折れた状態になることがあります。 そのままご使用になりますと、... 詳細表示
3枚の扉を連動させる機構となっているため、扉同士の連結を解いてから、他の引戸や襖等と同じ要領で扉を上に持ち上げてレールから下車をはずし、そのまま扉を抜き取ってください。取りはずし方は取付手順の逆を追う形となりますので、施工説明書をご参照ください。 2005年8月以前の引戸ユニット 2005年8月~20... 詳細表示
クローク収納 折戸ユニット(2010年11月~2014年6月までの製品)の扉のはずし方・取り付け方・調整方法
以下の手順で、扉の取りはずし、取り付け、調整ができます。 安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと) 扉の転倒に注意してください。 床にキズをつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。 扉の取りはずしや取り付けの際は、指はさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、... 詳細表示
クローク収納 折戸ユニットの扉がじゃまで荷物の出し入れができない場合の対処方法は?
扉の縦枠への固定を解除して、扉を反対側に移動させることで、荷物を出し入れしやすくなります。 下レールの付いたタイプ(敷居付きまたは床直付けレール) 扉が縦枠の上下で仮固定されています。扉を横方向に強く引っ張ることで、仮固定が外れて扉がフリーに走行します。 下レールの無いタイプ(下レールレスタイプ... 詳細表示
53件中 11 - 20 件を表示